阿智胡地亭のShot日乗

日乗は日記。日々の生活と世間の事象記録や写真や書き物などなんでも。
  1942年生まれが東京都江戸川区から。

新小岩の蕎麦屋「旭庵」に行ってみた。旨かった。

2019年12月31日 | 食べる飲む

いつもは西の方の江東区の亀戸や錦糸町に出るのだが、たまには東側の新小岩に行こうと出かけた。どっちの側に行っても電車に乗る時間は4分ほどだから

神戸時代の六甲道へバスで出かけるより近い(笑)。

JR新小岩の駅がある場所は江戸川区ではなく、そのエリアだけは葛飾区だというのが面白い。あいかたが調べていた「旭庵」は駅から5分ほどの所にすぐ見つかった。

店は予想した以上の大箱だった。そして賑わっていた。

あいかたは鴨せいろ

私は天せいろ

と熱燗

料金は・・町の蕎麦屋のレベルではなかったのでたびたび来るわけにはいかないが、味は固定客がついた歴史ある老舗らしい本格的な蕎麦だった。

後期高齢者になっての、通算40数年暮らした神戸から東京への、全部自分達二人で手配実行した思いもよらない引越しとそれに伴う断捨離はきつかったが、

こういう蕎麦にありつけるという見返りもあるのが嬉しい。神田の「まつや」まで行かなくても近くにこんな東京蕎麦を食わせる店があったのはありがたい。

帰りは駅そばの洋菓子店でショートケーキを家の土産に買って帰った。

このケーキ屋さんのショートケーキはおおぶりで甘く、子供が喜ぶ「町の洋菓子屋さん」のケーキだった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アートとは人間にとって何か。  そもそもアートは誰かの心を傷つける。 宮台真司さん (宮台さんの言うことは10数年信頼してきた。)

2019年12月31日 | SNS・既存メディアからの引用記事

一部引用・・・ 古代ギリシャの歴史からみるアートそもそも、今回のあいちトリエンナーレの展示にかぎらず、映画、絵画、小説、舞台には、心をえぐるような過激な表現はたくさんある。どうしてアートは私たちを“傷つける”のだろうか。 根本的なことから説明しましょう。娯楽や見世物と区別されたアートは、近代西欧の概念です。その前身は「神への捧げ物」という非日常。「神への捧げ物」を終わらせたのが14〜16世紀のルネッサンスです。でもそこで始まったのは貴族の肖像画。「神への〜」が「貴族への〜」に変わっただけでした。 これを「古典派」と言いますが、音楽も同じで、モーツァルトなどが典型的ですが、やはり18世紀の終わりまでは王侯貴族のための見せ物だったのです。 そこでのカッコつきの「芸術家」は、貴人のために芸を見せる「猿回しの猿」みたいなもの。モーツァルトは最も技巧的な猿だったというわけですね。 それが19世紀に入る頃から、初期ギリシアの世界観を追求する「自由な表現」に変わりました。我々がアートと呼ぶ近代アートがフランス革命に始まったと教える教員もいますが、革命とアートの間には関係がなく、同じ時期から次第に豊かな産業ブルジョアジーが形成され、アート市場が創出されたのです。 そこではアーティストやブローカーが、初期ギリシャの世界観を口上にしました。ギリシャは紀元前12世紀から400年間の「暗黒時代(初期鉄器時代)」を経験します。殺人・強姦・強盗・放火のオンパレード。それを忘れないように記録したのがギリシア神話で、理不尽で不条理な残酷劇に満ちています。 紀元前8世紀のホメロス叙事詩も、紀元前5世紀のギリシャ悲劇も同じ。世の摂理が人知を越えることを描き、社会の中に閉じられてはいけないことを示す。 ギリシア悲劇のオイディップスは、気づかずに、父を殺して母と交わり、絶望して自分の目をえぐります。「人の心を傷つける」どころではありません。

画像クリックで本文に飛びます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ギブミー・チョコレート」を読み終わりました。『ウルトラQ』『ウルトラマン』『泣いてたまるか』の監督が自らの戦争体験をもとに、「少国民」と呼ばれた子どもたちの姿を鮮烈に描きだす、自伝的小説

2019年12月30日 | 乱読は楽しい

内容(「BOOK」データベースより)
東京本郷で生まれ育った弘は、悪ガキ仲間たちとともに、伸び伸びと子ども時代を謳歌していた。だが戦況の悪化は日常を変えていく。芸術を愛し、自由の尊さを説く先生は学校から去り、替わりにやってきたのは軍国主義の先生たちだった。
軍隊式のしごきに耐え、疎開先ですきっ腹を抱えても、弘たちは未来を見ていた。だが、1945年3月、中学受験のために東京に戻った彼らを待ち受けていたのは、想像を絶する大規模な空襲だった。
『ウルトラQ』『ウルトラマン』『泣いてたまるか』の監督が自らの戦争体験をもとに、「少国民」と呼ばれた子どもたちの姿を鮮烈に描きだす、自伝的小説。
◎まずは面白い!。生き生きと昭和10年代当時の戦時小学生の生活が自伝的に描かれている。
昭和一桁、二桁の前半に生まれた日本人は一年違いが、成長やその後の人生に大きな違いを生む影響を受けた。
「由らしむべし知らしむべからず」ということを真面目に一生懸命少国民(当時の小学生は国家にこう呼ばれた)相手にやった先生たちと真面目に受け止めた生徒たち。
結果はどうなったかはこの本や「火垂るの墓」を読めばわかる。








Wikipediaから部分引用
飯島 敏宏(いいじま としひろ、1932年9月3日 - )は、日本の演出家、テレビプロデューサー、脚本家。東京府(現:東京都)出身[1]。TBS、株式会社ドリマックス・テレビジョン(株式会社木下恵介プロダクション、株式会社木下プロダクション)を経て、現在はフリー。
東京都立小石川高等学校を卒業後、一浪したのち劇作家・加藤道夫への関心から慶應義塾大学文学部に入学。当時加藤は同大学文学部国文学科で教鞭をとっていたが翌年自殺。国文学科に進む意義を失って英文学科を選択した。
在学中は放送研究会に所属し放送劇の脚本を執筆[1]。放送劇コンクールで受賞者常連となる[1]。大伴昌司や藤川桂介と知り合ったのもこの頃。
1年間のアルバイトを経て1957年、KRT(現:TBSテレビ)に入社[1]。演出部に所属し、数本のテレビドラマでADを務めたのち、同年、『ますらを派出夫会』でテレビドラマ初演出となる。
1962年に製作された『月曜日の男』ではプロデューサー、脚本、演出を担当した上に、水原弘が歌った同名主題歌の作詞(持統院丈太郎名義)を担当した。
1963年に新設の映画部に異動。
1964年、映画部所属の監督として国際放映に出向、滝沢英輔監督の『父子鷹』監督補として付き、『柔道一代』の中盤から監督を担当する。他、同時代の国際放映での作品には『青年同心隊』や『泣いてたまるか』(渥美清版)がある。
1965年、円谷英二率いる円谷特技プロダクションにやはり映画部所属の監督として出向、『ウルトラQ』の監督を担当する。その後も、のちに円谷プロの代表作となる『ウルトラマン』(1966年)や『ウルトラセブン』(1967年)などのウルトラシリーズ、『怪奇大作戦』(1968年)などを世に送り出した。
1970年、木下恵介プロダクション(後の木下プロダクション、現ドリマックス・テレビジョン)にTBS社員として出向、1992年、TBSを定年退職後に木下プロダクションの社長となり、のち会長職に。木下プロでは、演出家のみならずプロデューサーとしてもテレビドラマに携わるようになる。木下恵介プロへの出向は、親しい後輩である実相寺昭雄がTBS退社を申し出る際の付き添いで人事部に行ったところ、その場で命じられたと言う。
山田太一の初期の代表作『それぞれの秋』など『木下恵介 人間の歌シリーズ』(1970年~1977年)や、一大ブームを巻き起こした『金曜日の妻たちへ』(1983年)を手がけ、「ドラマのTBS」の一翼を担った。
2003年(平成15年)7月 木下プロは株式会社ドリマックス・テレビジョンに商号変更、東京放送(現:東京放送ホールディングス)の連結子会社となったあとはエグゼクティブ・プロデューサーとして同社に関わり、2007年、同職を自ら辞しフリーとなる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛媛県新居浜市出身の演出家「鴻上尚史」さんのロングインタビュー   ❝“いのち”を消費する日本型組織に立ち向かうには❞

2019年12月30日 | SNS・既存メディアからの引用記事
画像クリックで本文に飛びます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とある駐車場の風景

2019年12月30日 | びっくり画像・映像

サンタさんのブーツは結構でかいようです。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東中野のソーメン専門店「阿波や壱兆」でランチ

2019年12月29日 | 食べる飲む

光が丘へ行く乗換駅の東中野を通る時間が時分どきだったので、ネットで「東中野 ランチ」で検索してみた。なんとソーメンの店があることがわかった。

夏のソーメンも冬のにゅーめんも大好物だ。

マップを見ると駅から30秒とある。行ってみた。メニューは多彩だ。サイズも三種類ある。ネギソーメンにした。旨かった。近ければ週に一度は通いそうだ。

HPから⇒こちら

Author:Leader and i
阿波や壱兆ブログへようこそ!
「阿波そうめん 阿波や壱兆」情報と徳島にまつわるブログです。
阿波や壱兆をご存知の方も、まだこれからの方もよろしくお願いします♪

そもそも何で素麺屋??
徳島には「徳島ラーメン」という有名なご当地ラーメンがあります。でもその歴史は浅く、阿波や壱兆で扱ってる徳島の素麺の1/10
の歴史です。そうなんです!徳島産半田素麺は何と250年以上の歴史があるのです♪
そんな歴史のある素麺を武器に、少しでもわが故郷徳島をもっと多くの方に知ってもらいたいっ!少しでも徳島を元気にしたいっ!!そんな想いを胸に日々努力していく所存でございます!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練馬区の光が丘体育館に行った。 2019年度 第39回東京都中学校新体操学年別新人大会

2019年12月28日 | 東京あちこち

光が丘には、中央総武線の東中野で都営大江戸線に乗り換えて行った。家からは一時間ちょっとの行程だった。

  

光が丘は大江戸線の終点だが、地下から上に上がると聞きしに勝る大集合住宅都市だった。雰囲気は神戸の六甲アイランドに似ている。

少女が出場する一年生Clubの部には47人がエントリーしていた。


少女は20人ほどの審査員を前にしたフロアーで、軽やかに曲に乗ってクラブを操り、自己最高点をだした。そして上位四分の一のポジションについた。

話には聞いていた大「光が丘団地」。友人たちの関係以外でも、孫のお陰で行くはずのない都内のあちこちに行くチャンスがあるのはありがたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何も悪いことをしていなくても人々は病気になる  BLOGOS

2019年12月28日 | SNS・既存メディアからの引用記事
画像クリックで本文に飛びます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンやパスタなどの昼食

2019年12月27日 | ある日のランチ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横十間川の風景

2019年12月26日 | 東京あちこち
猿江恩賜公園を出て横十間川沿いをぶらぶらした。木製の歩道デッキが岸に沿ってあり、川の沿線全体がよく整備されていて歩くには気持ちのいい場所だった。
 

横十間川は小名木川と直角に交わり、交差する場所にクローバー橋が架かっている。
四方の風景



 
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ナビゲーションに移動検索に移動

 
横十間川
 
広重名所江戸百景』「柳しま」。絵の下の川が横十間川、絵の中央の川が北十間川、左上の山は筑波山
 
地図
 
地図

横十間川(よこじゅっけんがわ)は、東京都墨田区江東区を流れる運河

東京都江東区亀戸と墨田区業平の境界で北十間川から分かれ南へ流れる。ここから竪川が交差する点に至るまでは、川の中央が両区の区境となっている。竪川と交差し、さらに小名木川と交差するが、そこにはX字状の小名木川クローバー橋が架かる。仙台堀川と交差した下流で西に流路を変え、江東区東陽で大横川合流する。

周囲は地下水汲み上げによりゼロメートル地帯となり、天井川となっていたが、扇橋閘門等により堰き止められ、常時排水することにより、海水面より1メール以上水位が低くなっている。 水位が低下したため、小名木川クローバー橋から大横川に合流する地点までの区間は埋め立てられ、横十間川親水公園として整備されている。

かつては、東京市東京15区時代)と南葛飾郡との市郡境、東京市内(東京35区時代)の本所区深川区城東区との区境にもなっていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一線を越えた政権トップ 今だけ・金だけ・自分だけ=藻谷浩介・日本総合研究所主席研究員  毎日新聞 など

2019年12月26日 | SNS・既存メディアからの引用記事

画像クリックで本文に飛びます。

画像クリックで本文に飛びます。

画像クリックで本文に飛びます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北磁極の移動速度が加速している......シベリアに向けて移動し続ける Why Is Earth's Magnetic North Shifting   ニューズウイーク

2019年12月25日 | SNS・既存メディアからの引用記事

Why Is Earth's Magnetic North Shifting

<北磁極の年間移動距離が平均55キロにのぼり、北磁極は現在、カナダ北極圏からロシアのシベリアに向けて北西方向に移動している......>

北磁極とは、北半球の地表面で磁力線の方向が鉛直になる地点である。自転軸の北端にあたる北極点は常に一定である一方、流動する溶鉄のコア(核)によって生成された北磁極は移動し続けている。1990年代以降、その移動速度は加速しており、最新の衛星データでは、北磁極が過去400年間で最速のペースで北極圏を移動していることが示されている。

1990年以降、移動速度が突然速くなった

アメリカ海洋大気庁(NOAA)傘下の国立環境情報センター(NCEI)によると、1831年に正式に発見されて以来、北磁極の総移動距離はおよそ2250キロメートルにおよぶ。

全文。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墨東病院から歩いて4分の大規模公園「猿江恩賜公園」は江戸時代から続く徳川幕府による貯木場だった。250年間貯木場だった跡地の公園。

2019年12月24日 | 東京あちこち

2カ月に一度の定期検診を終えた後、錦糸町と反対の方向に歩いてみた。大きな公園に出会った。

猿江恩賜公園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
 
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
北園、シンボルの時計台
 
地図

猿江恩賜公園(さるえおんしこうえん)は、日本東京都江東区住吉毛利にある都立公園である。1932年の開園と古く、昔から貴重な緑地として周辺住民に知られていた。

元々この地は、江戸時代から続く徳川幕府による貯木場であった。その後、明治政府御用達の貯木場になり、その後一般の人々に開かれた公園へと、用途が変更された。公園の北側の地区は、戦後しばらく貯木場として使用されていたが、これも江東区潮見に移転され、1981年に追加開園された。

歴史[編集]

 
北園、広場
 
南園、猿江材木蔵跡
 
南園、ティアラこうとう
  • 1733年 - 江戸幕府公認の貯木場として開かれる。
  • 1924年 - 皇太子裕仁親王(後の昭和天皇)の成婚を記念して、猿江貯木場の一部を東京市に下賜(現在の南園部分)。
  • 1932年4月29日 - 南園部分が、猿江恩賜公園として開園。
  • 1945年 - 東京大空襲 焼死者の仮埋葬地となる。
  • 1972年 - 猿江貯木場廃止、東京都が跡地を買収(現在の北園部分)。
  • 1981年 - 北園、一部開園。
  • 1983年 - 北園完成に伴い、全面開園。
  • 墨東病院
  •  
  • 公園の手前のトラス橋は古そうだ。
  • 『江東橋4丁目と毛利2丁目を結び、全長35.5m・幅11m・鋼製トラス橋・昭和4年(1929)架設
        名称は墨田区松代町と江東区本村町の頭文字を付けた』と。
    水を切られた竪川(たてかわ)が横十間川と接続する手前の橋です。引用元。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図書館の時間

2019年12月23日 | 身辺あれこれ

3歳児が一緒に行くと言うので三人で行きました。図書カードを自動機の上で操作して自分で借り入れ手続きが出来るのも、祖父母と行きたい理由の一つのようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

船堀のタワーホールの小ホールにピアノ演奏発表会を聞きに行きました。

2019年12月23日 | 身辺あれこれ

総武線の本八幡駅で🚇都営新宿線に乗り換えて船堀駅へ。ホールは駅のすぐ前にある。

改札口を出たら、東京の立ち食いそばチエーンでは一番うまいと思う「文殊」があることをネットで事前にあいかたが検索してくれていたので

ホールに入る前にかき揚げ蕎麦で腹ごしらえした。トッピングの追加に好きな春菊を加えた。占めて490円也

タワーに上ると東京湾や荒川が一望だ。

生徒さん50数名の中には10年以上の人もいて、後半の演奏はなかなか本格的で音楽会としてもしっかり楽しめた。

二人も臆することなく力強いタッチで最後まで弾ききって嬉しかった。週に一回としてもピアノの鍵盤に触れる時間があることは素敵な体験だ。

ピアノに限らず楽器演奏が一つでも出来ると、一生楽しめそうなのがいいと思う。歳をとってジャズピアノなど弾いている人が羨ましい。

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする