阿智胡地亭のShot日乗

日乗は日記。日々の生活と世間の事象記録や写真や書き物などなんでも。
  1942年生まれが東京都江戸川区から。

ヤマアジサイ、その3         七里ヶ浜写真館主から

2021年05月31日 | 七里ヶ浜写真館

鎌倉の「七里ヶ浜写真館」館主HTさんから「ヤマアジサイ」の直近の便りが来ました

深山八重紫、全体

   

深山八重紫、クローズアップ ☝トップの写真

深山八重紫、昨年同時期に撮影のもの

こちらの方が本来の色姿でもともと清楚な紫色が特徴です。

今年の花はいささか奥ゆかしさに欠けます。

鉢植えが時を重ねたためかなあ?

 くれない、全体

くれない、クローズアップ

以下の3点は昨年撮影の「くれない」ですが

 これからも色彩が徐々に変化してゆきます。

◎アジサイって清楚の中に華やかさがあって独特ですね。日本原産ってなんだか嬉しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しまなみ海道の多田羅大橋は優美な斜張橋   伊予の国シリーズ その4。    2012年の今日  5月31日に掲載

2021年05月31日 | 「過去の非日乗&Shot日乗」リターンズ

1998年に完成した時点では世界最長の斜張橋でしたが、現在は上海に出来た橋に次いで2番目です。







訪ねたメンバーの一人泉谷さんが架橋業者の代表の一人としてオープニングの式に参列したこともあって、この見事な大橋のことを説明してくれました。

この後、橋を通って大三島に渡り、大山祇神社の境内に入り、この日の最終目的である神社の対面にある“大漁”に入りました。


 以下ネットから引用
しまなみ海道の尾道側から4番目の橋で、広島県と愛媛県との県境にかかる斜張橋です。
この橋は完成時には斜張橋として世界最長を誇り、その鳥が羽を広げたような美しい姿は見る者を圧倒します。
また橋の支柱の下で手を叩くと「鳴き竜」と呼ばれる、パーンと乾いた音が反射しながら空に向かって登っていくような現象が体験できます。

基本データ:2012-04-01
住所・場所〒生口島〜大三島(愛媛県今治市) 
【瀬戸内しまなみ海道概要】総延長:約60km(自転車・徒歩の場合は約7 0km)広島県・尾道↓(新尾道大橋)向島↓(因島大橋)因島↓(生口橋)生口島〔瀬戸田〕↓(多々羅大橋)大三島《以下愛媛県》↓(大三島橋)伯方島↓(伯方・大島大橋)大島↓(来島海峡大橋)愛媛県・今治備考【多々羅大橋概要】
橋梁形式: 3径間連続複合箱桁斜張橋供用日: 1999年5月1日全  長: 1,480m中央支間長: 890m
【多々羅大橋を歩いてみよう】瀬戸田PA(下り)または大三島ICから下りたところにある道の駅「多々羅しまなみ公園」から多々羅大橋まで歩いて行けます。世界一の斜張橋を歩いてみよう。「鳴き竜」も忘れず体験してみてね。.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧中川河畔のアジサイがいま盛り     その2/全3

2021年05月30日 | 身辺あれこれ

Shot by MM

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回「腸閉塞」になった経過と自分なりの推定原因

2021年05月30日 | 身辺あれこれ
既にブログ上に「腸閉塞」による入院のことを投稿しましたが ご参考までに経過及び推定原因を記します。
発症 5月12日水曜日明け方4時ごろ、猛烈な腹痛で眼が覚めた。腹が張って痛くて苦しい。
2010年9月にも腸閉塞をして神戸で入院したが、その時と同様の異様な腹のふくらみと気分の悪さが同じ症状だった。
 
11年前の1回目の「腸閉塞」の時はハナから排尿も排便もできなかったが今回は飛び込んだトイレで排便ができた。
少し不快感も納まり朝まで様子をみることにした。
 
  前回の発症の時は神戸労災病院の救急センターへ朝が明けるころ電話して症状を話したら
タクシーですぐ来てくださいと言われ、飛び込んだらそのまま緊急入院になった。
 
当時の原因は好きな柿の大きな実をかなり皮が付いたまま食べたことだった。果物の皮は繊維質が多く消化が悪いと後で知った。
 
 
◎経過  ①少しずつ苦痛は緩和していったが物を食べる気にはならなく腹は大きく張ったままなので絶食を続けた。ただ続いて排便はあった。
3日間自宅で絶食し治るのを待ったが、何も変わらす苦しいので、このままでは自然治癒はないなと見切りをつけ 15日の土曜日に近くのかかりつけの個人医院に行った。
 
レントゲンを見た医者は「腸閉塞」ですと即断言。
入院もあるが自宅で療養するなら“腸の動きを促進する薬をだします。”と言われた。合わせて採血を行い血液検査の結果が
月曜に出るのでまた月曜に来て下さいと。
 
⓶月曜日の朝8時ころ個人病院の医者から自宅に電話を頂いた。
“血液検査の結果、腸が炎症を起こしていること間違いない。抗生物質の投薬が必要”と。  医院が開く9時過ぎに行った。
 
入院したいなら病院を紹介すると言われたので 勿論お願いした。
看護士さんが電話をかけてくれた最初の病院は去年の10月に脳梗塞で入院した診察券を持っている病院だった。
 入院実績もあり病院は入院許可を出してくれた。この病院には内科は循環器内科しかなかったが、腸閉塞なら消化器内科でなくても
内科医なら誰でも対応できるとかかりつけ医がいう。
 
 入院すると諸検査があって即点滴による薬剤投与が始まった。
 
身体への生命維持の栄養補給と水分補給の点滴と、腸の動きをよくする点滴と、炎症を止める抗生物質の点滴と、入院中は八日間24時間点滴の針は外されることはなかった。
 
次の週の火曜日に退院するまで一進一退、紆余曲折があったが手術をしない保存療法で点滴だけの処置で排便が出来るようになり
もし一週間で目途がつかなければ、今度は専門の消化器内科へ転院してもらうとドクターに言われていたがそうならず退院できた。
 
転院とはすなわち手術が必要な病状という事になります。
 
 
  結果的に10日間の完全絶食と9日間の入院となったが結果良しとなって有難いことだった。
 
ーーーーーーーーーーーーー
 
現在はこの火曜日に退院して以来、自宅でお粥主体の食事療養をやっています。
 
昨日ようやく発症前の雲古と同じのが毎日出るようになってほっとしています。
 
 今回はまずはコロナ禍の中で入院できて有難かったです。
 
何とか手術しなくて点滴治療で退院出来ました。
 
◎発症の推定原因
 
  明け方に発症した前夜、氷をたっぷり入れた芋焼酎の水割りを三杯飲み、腸が冷えてフリーズし、機能低下しているのに気が付かず
豆ごはんをたっぷり食べたので豆の皮が消化せず腸に詰まった。後でネットで勉強したら豆の皮も繊維質が豊富で消化が悪い食品だそうだ。
 
内臓を冷やすのは万病の元」と言う言葉は頭の知識にとどまり、もう一つ身についていませんでした
 
60代なら、または 芋焼酎の氷入り水割りを2杯にしておけば、発症しなかったかもしれないが後期高齢者となるとやはり
長年使ってきた内臓は柔軟性を失い経年劣化しているようです。
 
◎皆さんへ 腸閉塞は原因不明のままで、結構誰にも起こりうる病気だそうです。
歳をとると繊維質の多い食べものもほどほどが一番のようです。
 
腹が張って排便排尿困難になり不快感が出たら、出来るだけ早く医者にかかってください。時間が経つと腸の炎症がすすみ悪化の速度は速いそうです。
 
私も、もう一日入院が遅れるとややこしいことになっていたかもしれません。
 
◎最後に 
棲んでいる東京の在のこのあたりは人口が或る程度あるせいか町医者というか個人医院が結構残っていて
そのうちの一つの近くのかかりつけ医が入院設備のある病院へ電話で頼んでくれて入院できました。
入院時はPCR検査のあと陰性とわかってから入院しました。
二つの病院共に歩いて行ける範囲にあり、退院の日も歩いて帰宅しました。
そういう意味では大事になる前に無事に退院できたのは、場所のお陰もあったかもしれません。
 
昨年10月の脳梗塞による入院と同じく今回も病院は面会謝絶で 全く身内に会えず 頼りはガラケーによる連絡だけという孤独な入院生活でした。
体重は発症前と絶食10日のあとは5㎏の減でしたがそのうち元に戻るでしょう。歳をとると小太り気味の方が病気になった時に体力に余裕があるというのは
そうかも知れないという感じです。
 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

化粧直しをした「鉄人28号」はますます男前になっていた。    2017年の今日    5月30日に掲載

2021年05月30日 | 「過去の非日乗&Shot日乗」リターンズ

昨年 ここ新長田に来た時はまだ小さかったので家に残った子を今回は連れて、最近修理が済んだ鉄人28号を観に行きました。
 デカイ構造物を見て大喜びして付随の公園で遊びました。










2016年5月3日の鉄人28号

右下の少女少年はいとこ同士。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪急中津駅ホーム下の居酒屋「憩い食堂」で一杯!。       2016年の今日    5月30日に掲載

2021年05月30日 | 「過去の非日乗&Shot日乗」リターンズ

出てから気が付いたがこの店は「吉田類の居酒屋放浪記」で吉田さんが訪れた放映を見ていた店だった。平日は5時にはもう満席になるとのこと。
アテの多さとCPの良さが嬉しい。農園主と二人で結構食べて飲んだ。
料理の画像はネットの「いこい食堂」から。
  
店を出るとそこはもう改札口。ホームから見た風景。




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある日の薄暮の東神戸。              2015年の今日    5月30日に掲載

2021年05月30日 | 「過去の非日乗&Shot日乗」リターンズ

神戸製鋼灘浜の高炉は2017年には稼働が終わる。昭和40年代は川鉄葺合と神鋼灘浜の両製鉄所の高炉から流れる煙で、家の洗濯物が赤くなることが多かった。
しかしそのサイトは今や兵(ツワモノ)どもの夢の後となりつつある。
遠くに見えるポートアイランドの過剰投資の多数のコンテナークレーンも殆ど動くこともない遊休設備化してもう長い


2013/5/29 21:32 神戸新聞
神鋼、神戸製鉄所の高炉休止を正式発表 2017年度めど
神戸製鋼所(神戸市中央区)は29日、神戸製鉄所(同市灘区)の高炉を2017年度をめどに休止し、跡地に石炭火力発電所の建設を検討すると正式に発表した。休止した高炉を再稼働するには多額の費用がかかるため、実質廃止となる見通し。加古川製鉄所(加古川市)に高炉を集約し、年間約150億円のコスト削減を見込む。
 同日、東京都内で開いた13~15年度の中期経営計画の会見で、川崎博也社長が説明した。
神戸製鉄所には、特殊鋼の圧延工程を残し、加古川製鉄所から半製品を運んで加工、製造する。神戸では高炉の操業などに従業員約300人が携わるが、加古川への配置転換などで対応する。
高炉休止の理由について、川崎社長は「国内の鉄鋼需要は減少が予想され、当社の粗鋼生産がこれ以上増えることはあり得ない。加古川の稼働率を上げればカバーできる」とした。
神鋼の高炉の年産能力は、神戸の1基で約140万トン、加古川の2基で約680万トン。現在は計3基で年700万トン程度を製造している。高炉の集約で、粗鋼の生産能力は2割弱の削減となる。一方、神戸では敷地内に石炭火力発電所を2基設け、出力計140万キロワットと国内最大規模の電力卸事業となっている。
新設する発電所の規模などは未定としたが、川崎社長はエネルギー需給不安を踏まえ「運営ノウハウを生かし、安定収益基盤の確保につなげる」と述べた。(佐伯竜一)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛媛県西条市は自噴水が24時間湧いている町   伊予の国シリーズ その3     2012年の今日  5月30日に掲載

2021年05月30日 | 「過去の非日乗&Shot日乗」リターンズ

JR西条駅前に「うちぬき」と言われる自泉井が設置されています。


「西条市(さいじょうし)は、愛媛県東予地方、西日本最高峰石鎚山の麓に位置する市。

国の名水百選にも選出されている「うちぬき」と呼ばれる自噴水(地下水)やカブトガニなどで広く知られる。

西條市が力を入れて取り組んで来た、製造業を中心とする産業振興方針を今も継承し、同市の工業出荷額は四国の市町村の中でも上位に位置する金額である。

2000年代前半においては製造品出荷額等において四国最大を誇っていた時期もあったが、その後今治造船や日本食研などを擁する今治市や、

番の州臨海工業団地を擁する坂出市に抜かれ、2009年時点では四国3位に転落している。臨海部には国内最大級の今治造船のドックを有する。
 今治市⇔西条市⇔新居浜市⇔四国中央市と、四国で唯一、人口10万人クラスの都市が横に連なり、それぞれ特色ある産業が栄え、

文化さらには人的交流が活発になされている地域でもある。2004年(平成16年)11月1日西条市、東予市、周桑郡小松町、同丹原町が対等合併して

新たな「西条市」が誕生した。(wikipedia)から一部引用」


 西条藩の陣屋跡が現在愛媛県立西条高校になっています。校門は当時の門がそのまま使われています。



卒業生には新居浜から通学した巨人軍の藤田元監督や、現在テレビによく出る眞鍋かおりなどがいます。
愛媛県は水軍を作っていた越智、眞鍋、一色や隣国の土佐から移ってきた長宗我部由来の曽我部などのユニークな苗字が豊富な土地です。
永田さんのお宅は山と川に囲まれた広い土地で、樹木の好きな永田さんは沢山の種類の木を植えています。一本一本名前と由来を教えてもらいました。

先年の四国の大台風被害で自宅は相当なダメージを受けられましたが、今は修理も完了されていました。

山肌にも土砂流のあとがくっきり残されていました。それぞれの木の撮影が出来なかったので、成長をみたいこともあり、いずれ再訪させてもらいたいと思います。



卯の花です。


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月30日京都歩き  ①昼は京都・錦市場の鰻屋でうな丼を    2011年の今日  5月30日に掲載

2021年05月30日 | 「過去の非日乗&Shot日乗」リターンズ

京都の錦市場と三条大橋のたもとのおかき屋に行こうという話が急に持ち上がり10時半ごろ家を出ました。12時10分には錦市場の店でうな丼を食べてました。

 

一階は小売で、

2階が川魚の料理を出す店です

店には焼き専門のおじさんがいてまたどうぞと帰りに声をかけてくれました。鰻、タレ、ごはんの3拍子が整っていて文句なし。

鰻半身一杯1900円の価値ありのうな丼でした。錦市場の目的の一つは、ここで鯉の甘露煮(うま煮)を買うこと

も入っています。今回も買いました。

勿論うなぎのキモ焼きも。ウズラは今回はパスですが、前回はスズメ焼きがあったので買いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲子園球場は熱かった。       2008年の今日    5月30日に掲載

2021年05月30日 | 「過去の非日乗&Shot日乗」リターンズ


甲子園球場は確か3年越しに段階的にリニューアル中です。

すでに改装が完了した一塁側内野席で観戦する機会をHalimaoさんから頂きました。
なおHalimaoはマレー語で虎のことで彼は言うまでもなくトラキチの一人です。
目の前で神戸の「サンテレビ」の実況カメラが3台フル稼動していました。
これは試合前のアトラクションの時間帯です。

すぐ近くで見る下柳投手のヒゲはなかなかクールでした。この顔一面の髭は先祖に弥生系人が多い関西人には生えないと思って後で調べたら、やはり彼は長崎県の出身で納得。

 試合は一対一の緊迫した状況のまま延長戦に入り、金本のヒットで決着がつきました。そのクリップはこちら

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧中川河畔のアジサイがいま盛り     その1/全3

2021年05月29日 | 身辺あれこれ

家族が見に行きました。なるほど見事です。

 

SHOT BY MM

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪・中津の水耕栽培ビル農園「ノモトファーム」を訪ねました。        2016年の今日  5月29日に掲載

2021年05月29日 | 「過去の非日乗&Shot日乗」リターンズ

久しぶりに阪急十三駅で下車しました。十三の繁華街にある雑居ビルの6階にある映画館の「第7芸術劇場」と
駅から一分の居酒屋「十三屋」のセット行動はしばらく途絶えています。火事で焼けた「十三屋」は東口商店街に移転してそのままのようです。
現場はかたずいて建物の工事が進んでいました。十三からバスに乗り十三大橋を渡って一駅の中津6丁目で下車しました。このバス停は十三方面行のバス停。

NOMOTOファームはビルの屋上と一階にあります。ファームは平成21年5月にスタートし、生育の試行と収穫の確認を毎年繰り返して多くの知見を積み重ねているようです。
 農園主の最新エントリーと栽培物の画像はこちら



















ワサビの葉の緑が映えてましたが、根の部分の生育状況はこれからの期待が大のようです。





2016.05.22 ~ 2016.05.28
閲覧記事数: 15096 PV、訪問者数: 1917 IP 、ランキング:2564 位 / 2512033ブログ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新居浜の「丹羽」と西条の「Nagata山荘」で食べた品々はおいしかった!  伊予の国シリーズ その2     2012年の今日 5月29日に掲載

2021年05月29日 | 「過去の非日乗&Shot日乗」リターンズ

新居浜駅で高速バスを降りて、異世界に紛れ込んだ境地を味わっていると、松岡さんが車で迎えにきてくれました。

そして3年前と同じように『丹羽』を予約して下さっていました。4人が揃う18時の定刻まで、しばし時間があったのでカウンターの大鉢から2品をもらって飲み始めました。

4人が揃ってから頼んだ料理は4品でした。いずれも堪能しましたが、トップの画像の[鯵のたたき]が出てきたときは、その色彩感覚に唸りました。

なんと美しい!この彩(いろどり)を日本人の板さんは、かなり普通に出すことに、外国人が感嘆するのがよくわかります。

世界の中でも、日本食の板前はやはりレベルが高いと思います。「丹羽」は女将さんの息子が板前だそうですが、なかなかのもんだと思いました。

松岡さん上出さん永田さんの三先輩は皆さんお元気で嬉しかったです。





賑やかに宴が果てたあと、飲むのを止めてもらっていた永田さんの車で西条市・市之川の永田さんのお宅に向かいました。

途中でヘッドライトの光の中にハクビシン(白鼻心)の姿が浮かび上がって驚きました。家の周りには猿と猪も良く出るそうです。

朝は、永田さん自製の囲炉裏で懐かしい万長ラーメンを作ってもらいました。青みは庭の「くじゅな」と「よもぎ」です。「臭木ーくさぎ。伊予地方ではくじゅな」」





40数年前、万長ラーメンは会社の独身寮の敬天寮の自室に常備してありました。800wの電熱器と小鍋とラーメン鉢と割り箸も置いていたので、

飲んで帰ってきて腹が空いた寮生も、深夜よく部屋に来て、煮て食べていました。こちらは寝込んでいるので朝それを知って、ぶつぶついいながら鉢を洗面所で洗ったものです。

翌日会った別の友人に聞くと「万長ラーメン」の会社はいったんつぶれたそうですが、ファンが多くてまた復活したそうです。

私が食べていた頃は工場は新居浜市にありましたが、現在は「千の風になって」の秋川さんや、サッカーの長友選手、好きなテレビ人の眞鍋かおりさんの

出身地で有名になった西条市に工場があるそうです。新居浜から東京に出ている朝日さんのお嬢さんからは、いまでも宅急便で送って欲しいとリクエストが来るとか。

確かにこの味は病み付きになります。二束、土産に持たせて下さった永田さんありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮島・「うえの」のあなご弁当 。          2009年の今日   5月29日に掲載

2021年05月29日 | 「過去の非日乗&Shot日乗」リターンズ

(2006年12月24日「阿智胡地亭の非日乗」に小サイズの画像を掲載)。
 広島県宮島の“うえの”の「あなご弁当」は、各地にある同じような「あなご弁当」とは別物だと今回も思った。老舗の名前におぼれず胡坐をかかず、何十年もしっかり味を維持している店が今も繁盛しているらしいのは嬉しい。



穴子そのものがふっくらとして程よく脂がのっている。そしてしっとりした絶妙のタレが穴子と飯に良い加減に染みこんでいた。

午前11時に作られた「あなご弁当」を、午後4時ごろに神戸で食べると、その間に函のなかでタレと穴子と飯がうまく熟れあって余計に旨みが増したのかもしれない。

“うえの”のあなご弁当を食べてから、ほかの店のあなご弁当を食べる気がしなくなった。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もまたムラサキ山芋の葉が緑のカーテンを作ろうとしている。

2021年05月28日 | 花・草・木・生き物

大分県は国東半島の平川農園さんから去年頂いた「ムラサキ山芋」。その一部の片を月下美人の鉢に植えたら蔓を伸ばし葉が出て、

去年は見事な緑のカーテンを作ってくれた。今年も同じ場所から蔓を出し伸びだした。

 

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

2020年9月20日掲載ブログエントリーから

ムラサキ山芋のツルが猛烈に伸びて物干し台に葉っぱの棚が出来て、そこにむかごが出てきた。ツルはここから出ている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする