毎日バッハをきいていこう!

一日一バッハ




今週ここまできいてきたのは、スティーヴン・ディヴァインオーケストラ・オブ・ジ・エイジ・オブ・エンライトゥンメント(OAE)の「J..S.Bach: Harpsichord Concertos」。2022年に録音されあたアルバムには4曲の協奏曲が収録されており、順に楽しんできました。これからきくのは第1楽章の冒頭9小節のみ伝承されている協奏曲(BWV1059)。断片のみ伝承とはいえ、協奏曲はカンタータ楽章から復元が可能で、録音にあたってはディヴァインが再構成したものをもちいられています(再構成にあたってのノートが解説書にあります)。

録音にはディヴァインのほか、マーガレット・フォートレス(ヴァイオリン)、カティ・デブレツェニ(ヴァイオリン)、マックス・マンデル(ヴィオラ)、アンドルー・スキドモア(チェロ)、クリスティーネ・スティヒャー(コントラバス)、そしてカタリーナ・スプレッケルセン(オーボエ)の6名が参加。ディヴァインの使用楽器は、ヨーハン・クリストフ・フライシャーの1710年製1段チェンバロにもとづく、コリン・ブースの2000年製2段鍵盤チェンバロです。

CD : RES10318(Resonus)

RES10318

コメント ( 0 )




スティーヴン・ディヴァインオーケストラ・オブ・ジ・エイジ・オブ・エンライトゥンメント(OAE)の演奏で楽しんでいるチェンバロ協奏曲。アルバム収録順どおり、第1番、第4番ときいてきて、これから楽しむのはチェンバロ協奏曲第3番(BWV1054)です。ディヴァインたちの録音は2022年。OAEからはマーガレット・フォートレス、カティ・デブレツェニ、マックス・マンデル、アンドルー・スキドモア、クリスティーネ・スティヒャーの5人が参加。ディヴァインの使用楽器は、コリン・ブースの2000年製2段鍵盤チェンバロ(ヨーハン・クリストフ・フライシャーの1710年製1段チェンバロにもとづく)です。なお、この協奏曲の原曲はヴァイオリン協奏曲第2番です。

CD : RES10318(Resonus)

RES10318

コメント ( 0 )




昨日からききはじめた、スティーヴン・ディヴァインオーケストラ・オブ・ジ・エイジ・オブ・エンライトゥンメント(OAE)の「J..S.Bach: Harpsichord Concertos」。これから楽しむのは、アルバム収録順どおり、チェンバロ協奏曲第4番(BWV1055)です。アルバムの録音は2022年。ディヴァインが弾くのは、ヨーハン・クリストフ・フライシャーの1710年製1段鍵盤チェンバロにもとづく、コリン・ブースの2000年製2段鍵盤チェンバロです。なお、複数台をふくめ、チェンバロ協奏曲のほとんどは旋律楽器の協奏曲からの編曲で、第4番の原曲はオーボエ・ダモレーレ協奏曲とみられています。

CD : RES10318(Resonus)

RES10318

コメント ( 0 )




今週きいていくのは、スティーヴン・ディヴァインオーケストラ・オブ・ジ・エイジ・オブ・エンライトゥンメント(OAE)の「J..S.Bach: Harpsichord Concertos」です。2022年に録音されたアルバムには、チェンバロ協奏曲の第1番、第4番、第3番、断片のみ伝承のニ短調の4曲が収録。ここでは、チェンバロ協奏曲第1番(BWV1052)から収録順どおりに楽しむことにします。ディヴァインと共演するOAEはマーガレット・フォートレスら5人のメンバーが参加。使用楽器は、コリン・ブースの2000年製2段鍵盤チェンバロ(ヨーハン・クリストフ・フライシャーの1710年製1段チェンバロにもとづく)です。

CD : RES10318(Resonus)

RES10318

コメント ( 0 )




今週ここまできいてきたのは、リナ・トゥール・ボネとムジカ・アルケミカの「Johann Sebastian Bach / Himmelsburg」(2022年録音)。復元協奏曲をふくめた4曲のヴァイオリン協奏曲のアルバムから、収録順に楽しんでいます。これからきくのは、ト短調のヴァイオリン協奏曲(BWV1056R)。甘美なラルゴで有名なチェンバロ協奏曲第5番から復元(再構成)されたもので、復元にあたってヘ短調からト短調に移調されています。トゥール・ボネの演奏は、予想通り強靭さと繊細さをあわせもった表情豊かなもの。挿入される即興的な装飾やカデンツァも魅力的です。共演するのはムジカ・アルケミカ。メンバーは、ヴァイオリンのティモティ・フレーニと迫間野百合、ヴィオラのナタン・パルーゼル、チェロのマルコ・テストーリ、ヴィオローネのマルゲリータ・ナルディーニ、チェンバロのマッテーオ・メッソーリ(調律についての刺激な解説も執筆)です。

CD : GCD 924702(Glossa)

GCD 924702

コメント ( 0 )




今朝これから楽しむのは、リナ・トゥール・ボネとムジカ・アルケミカによるヴァイオリン協奏曲第1番(BWV1041)です。これまできいた2曲と同じく「Johann Sebastian Bach / Himmelsburg」も収録されたもので、2022年の録音。トゥール・ボネのヴァイオリンのほか共演する奏者は、ティモティ・フレーニ(ヴァイオリン)、迫間野百合(ヴァイオリン)、ナタン・パルーゼル(ヴィオラ)、マルコ・テストーリ(チェロ)、マルゲリータ・ナルディーニ(ヴィオローネ)、マッテーオ・メッソーリ(チェンバロ)の6名。なお、CDに添付された楽曲解説(ジャン・ド・ロトル)によると、この協奏曲はアントニオ・ヴィヴァルディのイ短調のヴァイオリン協奏曲(RV 355)の動機をもちいているとのことです。

CD : GCD 924702(Glossa)

GCD 924702

コメント ( 0 )




昨日からききはじめた、リナ・トゥール・ボネたちにのアルバム「Johann Sebastian Bach / Himmelsburg」(2022年録音)。表題の「Himmelsburg」は「天国の城」あるいは「天の城」と訳される、ヴァイマール宮廷の教会(1658年に落成し1774年に焼失)のこと。トゥール・ボネのYoutubeチャンネルLina tur bonetには、Bach Himmelsburgという、みずから解説しているプロモーション映像があり、演奏会のようすだけでなく、ヴァイマール城などの絵画なども挿入され参考になります。

さて、今日きくのは収録順どおりニ短調のヴァイオリン協奏曲(BWV1052R)。ニ短調といっても「2つの」ヴァイオリンのための協奏曲ではなく、同調のチェンバロ協奏曲第1番からのいわゆる復元協奏曲(再構成された協奏曲)のほうです。共演のムジカ・アルケミカは、ティモティ・フレーニ(ヴァイオリン)、迫間野百合(ヴァイオリン)、ナタン・パルーゼル(ヴィオラ)、マルコ・テストーリ(チェロ)、マルゲリータ・ナルディーニ(ヴィオローネ)、マッテーオ・メッソーリという6名での編成です。

CD : GCD 924702(Glossa)

GCD 924702

コメント ( 0 )




今日からきいていくのは、リナ・トゥール・ボネとムジカ・アルケミカの「Johann Sebastian Bach / Himmelsburg」です。2022年に録音されたアルバムには、再構成をふくむ4曲のヴァイオリン協奏曲が収録されており、ここではホ長調のヴァイオリン協奏曲(BWV1042)から収録順どおりに楽しむことにします。ヴァイオリン独奏と指揮のボネのほか奏者は、ティモティ・フレーニ(ヴァイオリン)、迫間野百合(ヴァイオリン)、ナタン・パルーゼル(ヴィオラ)、マルコ・テストーリ(チェロ)、マルゲリータ・ナルディーニ(ヴィオローネ)、マッテーオ・メッソーリの6名です。

CD : GCD 924702(Glossa)

GCD 924702

コメント ( 0 )




今週きいているのは、アンドルー・アーサー(チェンバロ)とハノーヴァー・バンドの「チェンバロ協奏曲集」(2019年、2022年録音)。このアルバムは同メンバーによる第2集にあたり、収録曲を順番に楽しんできました。これからきくのはヘ長調の第6番(BWV1057)。同曲はブランデンブルク協奏曲第4番からの編曲で、原曲と同じく2本のリコーダーが編成されています(リコーダーはレイチェル・ブラウンとレイチェル・ベケット)。アーサーたちの第2集の録音は、第1集と同じように色彩が淡いのですが、2本のリコーダーがくわわることで、色彩が一気に豊かになった感じです。

CD : SIGCD764(Signum Records)

SIGCD764

コメント ( 0 )




まだ涼しいうちに、と朝にきいているバッハ。ざんねんながら、すでに外気は35度で窓を開けることもかなわず、やはりエアコンのお世話になります。さて、これから楽しむのは、アンドルー・アーサー(チェンバロ)とハノーヴァー・バンドによるチェンバロ協奏曲集第5番(BWV1056)です。この協奏曲は魅惑的な第2楽章のラルゴ(解説書ではアダージョ、筆写譜によってはアダージョと記入)で人気。弦楽のピッツィカートのもと、アーサーが美しい旋律を紡いでいきます。録音は2019年、2022年です。

CD : SIGCD764(Signum Records)

SIGCD764

コメント ( 0 )




昨日からききはじめた、アンドルー・アーサー(チェンバロ)とハノーヴァー・バンドの「チェンバロ協奏曲集」。2019年、2022年に録音されたアルバムは、アーサーたちの同曲集の第2集にあたり、第2番、第5番、第6番と、昨日きいたブランデンブルク協奏曲第5番が収録されています。今日きくのは収録順どおり、美しいシチリアーノをふくむ第2番(BWV1053)。室内楽的編成ということもあり、やや淡彩な印象をうけますが、じゅうぶん美しい演奏です。

CD : SIGCD764(Signum Records)

SIGCD764

コメント ( 0 )




今日からきいていくのは、アンドルー・アーサーハノーヴァー・バンドの「チェンバロ協奏曲集」。昨年の11月には同メンバーの第1集(第1番、第3番、第4番、第7番)をきいており、今回のものは第2集にあたるアルバムです。第2集には第2番、第5番、第6番と、ブランデンブルク協奏曲第5番(BWV1050)を収録。ここでは収録順にBWV1050から楽しむことにします。独奏者は、レイチェル・ブラウン(フルート)、テレサ・カウドル(ヴァイオリン)、アーサー(チェンバロ)。録音は2019年、2022年です。

CD : SIGCD764(Signum Records)

SIGCD764

コメント ( 0 )




先週からきいてきた、ジルベール・ベッジーナとアンサンブル・バロック・ド・ニースの「BACH Concertos pour violon」。アルバムには、バッハのヴァイオリン協奏曲が3曲と、ヴィヴァルディの2つのヴァイオリンのための協奏曲第8番(「調和の霊感」)が収録されており、バッハの3曲のみを順に楽しんできました。これからきくのは、ヴァイオリン協奏曲第1番(BWV1041)。ベッジーナもアンサンブル・バロック・ド・ニース(1982年、ベッジーナが結成)もツヤのある明るい音色で、その演奏は2005年にライブ収録されたものです。なお、ベッジーナのヴァイオリンは、ヤコブ・シュタイナーの1666年製です。

CD : Lidi 0301175-06(Ligia Digital)

Lidi 0301175-06

コメント ( 0 )




昨日からききはじめた、ジルベール・ベッジーナとアンサンブル・バロック・ド・ニースの「BACH Concertos pour violon」(2005年録音)。収録された3曲のヴァイオリン協奏曲を順番どおりに楽しんでおり、今日きくのは2つのヴァイオリンのための協奏曲(BWV1043)です。ヴァイオリン独奏は、指揮も務めるベッジーナとラウラ・コロッラの2人。アンサンブル・バロック・ド・ニースは12名で編成されています。

CD : Lidi 0301175-06(Ligia Digital)

Lidi 0301175-06

コメント ( 0 )




今日から週をまたいできいていくのは、ジルベール・ベッジーナとアンサンブル・バロック・ド・ニースの「BACH Concertos pour violon」です。アルバムにはバッハのヴァイオリン協奏曲が3曲と、ヴィヴァルディの「調和の霊感」から2つのヴァイオリンのための協奏曲(作品3第8番)が収録。ここではバッハの3曲のみを収録順に楽しむことにし、まずきくのはヴァイオリン協奏曲第2番(BWV1042)です。指揮と独奏ヴァイオリンはベッジーナ。録音は2005年です。

CD : Lidi 0301175-06(Ligia Digital)

Lidi 0301175-06

コメント ( 0 )



« 前ページ 次ページ »