毎日バッハをきいていこう!

一日一バッハ




これから楽しむのは、レオ・ファン・ドーセラールによるシンフォニア第3番(BWV789)。この曲は今週きいている「Bach Da Gamba」(2007年録音)に収録されており、先日きいたシーベ・ヘンストラのチェンバロ独奏と同じく、ドーセラールにも独奏曲を、という配慮と思われます。ドーセラールの弾くのはチェンバロでなくオルガンで、ヨハン・デブリクが2004年に製作した楽器です。

CD : RAM 0801(RAMÉE)

RAM 0801

コメント ( 0 )




今夜これから楽しむのは、クシシュトフ・フィルルスたちによるカール・フリードリヒ・アーベルのガンバ・ソナタ(DUX DUX 1564)です。カール・フリードリヒ・アーベルの父は、バッハの伝記に登場する、ケーテン時代の同僚クリスティアン・フェルディナンド。そしてバッハの末子ヨーハン・クリスティアンとともに、ロンドンでバッハ=アーベル・コンサートを開催したこともよく知られています。フィルルスたちのCD(2018年録音)は、手稿譜「マルツァーン・コレクション」所収のソナタを6曲収録したもの。ここでは気のむくままに2、3曲きいていくことにします。奏者はヴィオラ・ダ・ガンバがフィルルス、チェンバロとフォルテピアノがアンナ・フィルルス、チェロがトマシュ・ポクジヴィンスキ。フィルルスは1983年生まれのポーランドの奏者で、ヴィットリオ・ギエルミに学んでいます。

DUX 1564

コメント ( 0 )




今週きいているのは、ミーネケ・ファン・デル・フェルデンとラルモニア・ソノーラによる「Bach Da Gamba」。この2007年に録音されたCDを収録順に楽しんでおり、これからきくのはバッハのオリジナルなガンバ・ソナタである、オブリガート・チェンバロとヴィオラ・ダ・ガンバのためのソナタ第2番です。奏者はガンバがファン・デル・フェルデン、チェンバロではなくオルガンはレオ・ファン・ドーセラールです。

CD : RAM 0801(RAMÉE)

RAM 0801

コメント ( 0 )




これから楽しむのは「メラー手稿譜集」所収のト短調のファンタジー(BWV917)。今週きいているラルモニア・ソノーラによる「Bach Da Gamba」(2007年録音)に収録されており、演奏はシーベ・ヘンストラです。使用楽器は、ティトゥス・クワイネンの1992年製(ヨハネス・ルッカースの1638年製にもとづく)。なお、BWV917は偽作の疑いがもたれています。

CD : RAM 0801(RAMÉE)

RAM 0801

コメント ( 0 )




今宵きくのは、今週レギュラーできいているガンバ奏者、ミーネケ・ファン・デル・フェルデンたちによる「Marin Marais Dialogues」(RAMÉE RAM 1407)です。この「対話」と題されたCDは、マラン・マレのガンバ二重奏による組曲を収録したもの。収録曲は2曲で、ヴィオール曲集第1巻のニ短調とト長調の組曲。これをフェルデンがその師ヴィーラント・クイケン、そしてテオルボのフレット・ヤーコプスとともに演奏しています。これから楽しむのは、「メリトン氏のトンボー」をふくむト長調の組曲のほうで、録音は2014年です。

RAM 1407

コメント ( 0 )




昨日からききはじめた、ミーネケ・ファン・デル・フェルデンとラルモニア・ソノーラによる「Bach Da Gamba」(2007年録音)。今日これから楽しむのは、バッハのオリジナルなガンバ・ソナタである、オブリガート・チェンバロとヴィオラ・ダ・ガンバのためのソナタ第3番。奏者はファン・デル・フェルデン(ガンバ)とシーベ・ヘンストラ(チェンバロ)です。なお、このト短調のソナタのまえには、「もろもろの天は神の栄光を語り」(BWV76)のシンフォニアを原曲とする編曲が挿入されています。しかし、これはカンタータの部分となるので割愛しました。

CD : RAM 0801(RAMÉE)

RAM 0801

コメント ( 0 )




今週きいていくのは、ラルモニア・ソノーラによる「Bach Da Gamba」(2007年録音)。「Original and transformed works for viola da gamba」と副題されているように、バッハのオリジナルなガンバ・ソナタと、編曲による同ソナタが収録されています。作品の部分のみをのぞき、収録曲すべてを順番にきいていくので、まず楽しむのはBWV1038。この曲は、ト長調のフルート、ヴァイオリン、通奏低音のためのソナタとして伝承されており、ここではヴァイオリン、ヴィオラ・ダ・ガンバ、通奏低音のために編曲されています。ヴァイオリンはフランソワ・フェルナンデス、ガンバはミーネケ・ファン・デル・フェルデン、通奏低はリカルド・ロドリゲス・ミランダレオ・ファン・ドーセラールです。

CD : RAM 0801(RAMÉE)

RAM 0801

コメント ( 0 )




復活節後第3日曜日にきくのは、鈴木雅明とバッハ・コレギウム・ジャパンによる「泣き、嘆き、憂い、怯え」です。このBWV12は、1714年4月22日に初演された全7曲からなるカンタータ(第2曲はロ短調ミサ曲の「クルチフィクスス」に転用)。鈴木たちの録音は、もう四半世紀もまえになる1996年で、団員の名前からも時代を感じさせます。独唱者は、栗栖由美子、米良美一、櫻田亮、ペーター・コーイです。

CD : BIS-CD-791(BIS Records)

BIS-CD-791

コメント ( 0 )




今週のバッハは、メイタヌ・セバスティアンのチェロで、6曲の「無伴奏チェロ組曲」(PARATY PARATY 239171)を番号順に楽しんできました。これからきくのはその第6番。録音でもちいているチェロはフレデリック・ショディエ製作の(グァルネリ・デル・ジェズの複製)で、弓はクラウディア・カルモナおよびヤーシャ・シドウェツキの製作です。セバスティアンの演奏はこの第6番でも深く艶やかな音をよく響かせたもの。録音は2019年です。

PARATY 239171

コメント ( 0 )




これからきくのは、メイタヌ・セバスティアンの無伴奏チェロ組曲第5番(PARATY PARATY 239171)。セバスティアンの演奏は、フランス風序曲のプレリュードでは勢いがあり、ガリッ、ゴリッとした音もいとわず、高揚感もあります。もちいているチェロはフレデリック・ショディエ製作(グァルネリ・デル・ジェズの複製)で、弓はクラウディア・カルモナおよびヤーシャ・シドウェツキの製作。 録音は2019年です。

PARATY 239171

コメント ( 0 )




今週きいているのは、メイタヌ・セバスティアンによる6曲の「無伴奏チェロ組曲」(PARATY PARATY 239171)。すでに半分ききおえたのですが、フランスの名工、フレデリック・ショディエによるチェロの響きが美しくとらえられた録音(2019年)で、まずまず楽しめます。これからきくのは順番通り、組曲の第4番です。

PARATY 239171

コメント ( 0 )




『バロック音楽を読み解く252のキーワード ア・カペッラからサルスエラまで』は、音楽之友社から発刊(2012年)された「バロック音楽に関係する基本的な用語の解説集」です。著者はシルヴィ・ブイスー、訳者は小穴晶子で、ともにフランス・バロック音楽の研究者。原書はとうぜんながら、フランスの読者にむけられており、やはりフランス・バロック音楽関係の用語に精彩があります。

「エール」などは関連用語として、「愛のエール」「イタリアのエール」「エール・ド・クール」「酒のエール」「宗教的なエール」「真面目なエール」が項目としてあげられています(原書はアルファベット順でしょうから、これらがまとまっているはずですが、日本語は50音順なのでバラバラになっているのはざんねんです)。項目の解説では音楽の実例が示されていて、その気になれば音としてきくことも可能です。

「エール」のほかにもバッハをきくさいに有用な解説もあり、一例として「舞曲」をあげることができます。この項目ではさまざまな舞曲の拍の表示、テンポと演奏法、構造、リズムの性格、時代、背景が一覧表にまとめられており、バッハをきくうえで、とても役にたつかと思います。なお、訳者は「最初から最後まで通読する人は少ないだろう」と述べていますが、この事典、通読してもけっこう楽しめます。

バロック音楽を読み解く252のキーワード ア・カペッラからサルスエラまで

コメント ( 0 )




これからきくのは、メイタヌ・セバスティアンによる無伴奏チェロ組曲の第3番(PARATY PARATY 239171)です。第1番の投稿でもふれましたが、この第3番のジーグには映像があります。Youtubeに投稿されたPARATYのPVで、PARATYのウェブサイトでも視聴することが可能です。

PARATY 239171

コメント ( 0 )




昨日からききはじめた、メイタヌ・セバスティアンによる6曲の「無伴奏チェロ組曲」(PARATY PARATY 239171)。セバスティアンはフランスのチェロ奏者。演奏している楽器は、同じくフランスの名工、フレデリック・ショディエがグァルネリ・デル・ジェズのチェロを複製したもので、弓はクラウディア・カルモナおよびヤーシャ・シドウェツキの製作のそれです。 今日これからきくのは第2番。録音は2019年です。

PARATY 239171

コメント ( 0 )




今週きいていくのは、フランスのチェロ奏者、メイタヌ・セバスティアンによる6曲の「無伴奏チェロ組曲」(PARATY PARATY 239171)です。ここできくCDは、グァルネリ(・デル・ジェズ)の複製をもちいて、2019年に録音されたもの。今日の第1番から、収録順(番号順)に楽しむことにします。なお、PARATYのPVとしてYoutubeに、第3番のジーグが投稿されています。第1番のプレリュードも動画があるのですが、こちらの映像はきれいなイメージ画像です。

PARATY 239171

コメント ( 0 )



« 前ページ