うす曇りの横浜スタジアムに高校野球のセミファイナル観戦に参りました。去年は猛烈な炎暑、その上入場者の列が長々ととぐろを巻いていて、恐れをなし入場しませんでした。スポーツ観戦は若き時代に戻れそうなノスタルジアが滲み、高校OBが彼女や子連れ同士で再開を楽しむ景もいいものです。酒焼けか日焼けかわからぬおじさんのグループも勝負にこだわらぬ体で盛り上がっています。前の席の壮年夫婦は、ビールは無論のこと色んな食い物を開いていて、つい手が伸びてしまいそうでした。豊かな日本ここにありです。写真の二人は立ち上がり肩を組んで横浜を応援しています。神奈川代表は明日、人気の横浜高校と伝統の桐蔭高校との決勝戦となります。
上野公園・国立西洋美術館の「カレーの市民」(ロダン)像です。あ、そうそうこの10月から国立博物館の平常展入場料が4割も値上げになります。420円が600円ですって。行政改革とは増税みたいですよ。オイオイ。
台東区循環バス「めぐりん」は100円で浅草はじめいろんな下町を巡れるオススメのバスです。私ははじめて飛び乗って見ました。込み入った道路も走り、有名な史跡お寺などを楽しめます。これは絶対オススメです。江戸時代の文化の先端、吉原の有名な見返り柳、いいですよ。
台東区循環バス「めぐりん」は100円で浅草はじめいろんな下町を巡れるオススメのバスです。私ははじめて飛び乗って見ました。込み入った道路も走り、有名な史跡お寺などを楽しめます。これは絶対オススメです。江戸時代の文化の先端、吉原の有名な見返り柳、いいですよ。