奄美 海風blog

写真。植物や本 ネットで映画感想。相撲見てツイート
04年4月~14年11月ブログ人
トップへはタイトルをクリック

イトバショウ(糸芭蕉) バショウ科バショウ属 花序

2013年02月09日 | 植物

130209_itobasyo7

 

イトバショウ(糸芭蕉) バショウ科バショウ属の常緑多年草)と高倉(たかくら)高床式の倉庫(奄美市名瀬 大浜海浜公園 展示)

画像は全て拡大します。

 

130209_itobasyo6
バショウ(芭蕉・学名:Musa basjoo)
バショウ科の常緑多年草。
英名Japanese fiber banana
中国原産といわれている。

 

松尾芭蕉の俳号「芭蕉」は本種にちなむ。wikipedia

yahoo 知恵袋 松尾芭蕉の 芭蕉とは バナナの事ですよね! どうしてそんな名前をつけたのです...

耐寒性があり、関東地方以南では露地植えも可能である。

 

130209_itobasyo4

 

イトバショウ(糸芭蕉)の花序は夏から秋にかけて形成され、実がなることはあまりないとされるが2月でもこのようにバナナ状の実を付ける。一見食べられそうだが種が大きく、多くは食用には不適である。おいしい島バナナは実バショウとして区別される。

 

130209_itobasyo3

 

奄美沖縄では、昔から葉鞘(ようしょう 葉の基部が鞘(さや)状になり、※茎を包む部分)の繊維で芭蕉布(バシャギン)を織り、戦前まで衣料などに利用していた。沖縄県では現在もバショウの繊維を利用した工芸品が作られている。

※茎に見えるのは偽茎(ぎけい)と呼ばれ、葉鞘が地下茎から伸び、地上で何重にもなっていて茎に見えるもの。(ネギの食用部分など)サネンも同じ構造の偽茎である。

130209_itobasyo2_2

 

葉は大きく1~1.5m・幅50cm程 ここは海岸に近いので強風により葉脈にそって激しく裂けていたり、枯れて折れている。

130209_itobasyo5
高さは2~3m

 

奄美方言で不美人のことを「バシャ山」ということが昔よくあったが、その昔、不美人の娘をもつ父親がバショウの山を持参金として付けて娘をもらってくれと頼んだことに由来するといわれている。