奄美 海風blog

写真。植物や本 ネットで映画感想。相撲見てツイート
04年4月~14年11月ブログ人
トップへはタイトルをクリック

『生きる LIVING』(原題:Living)2022年 イギリス

2024年05月07日 | 映画

wikipedia『生きる LIVING』(いきる リビング、原題:Living)は、2022年のイギリスのドラマ映画。1952年の黒澤明の日本映画『生きる』のリメイク作品で、オリヴァー・ハーマナス(英語版)が監督、カズオ・イシグロが脚本を務めた。1953年のロンドンを舞台に、ビル・ナイが演じる官僚のウィリアムズが余命半年を宣告され、自分自身の人生を見つめ直す姿を描いている。

リメイクという単語の意味は(すべての芸術は模倣からとも言われ)、けっこう複雑だが
よくできたリメイクだと思う。

目立たないところで原作との違いを吟味してみて
両作互いの素晴らしさ(独自性)が浮き立つ。これは少し驚きだった。

たとえば「ゴンドラの唄」が「ナナカマドの木The Rowan tree」スコットランド民謡」
に代わっているのは目立つ違いのひとつなのだが、その歌詞の違いは目立つわけではない。(作中2度歌われたと思う)

歌詞の違いは本作の他の、目立たない違いにも通底している。あげれはきりがないほどだ。
そこに脚本のカズオ・イシグロのこだわり(強い主張ではない)がうかがえる。
イシグロは小津安二郎の影響も受けたと言われ、そう思うと黒澤版との違いは感動的でさえある。

志村喬の朴訥とした演技とビル・ナイの落ち着いた抑制的な演技も実は大きな違いだ。

本作も原作も主人公が余命宣告されているのだが、ドラマでは突然死んでしまう印象で、すぐに葬儀の場面に移ってしまうところは同じだった。

そして後半では役所の上司や部下たち、関係者による主人公の最期が回想シーンによって生き生きとして甦る。
黒澤版のそのシーンのめくるめくシークエンスはテンポもあって圧倒される。中村伸郎(なかむら のぶお)助役の飄々としていやらしいインテリしゃべりが圧巻。

しかし本作では、そのシーンも抑制的で、代わりに観るものに静かにせまる宗教的とも言える雰囲気も。イシグロはここでも若者にライトを当てている。(物語の始めと終わりにも新人の公務員ピーターが登場し、若者の視点もおおきなファクターになっていることも特筆されてよい)

葬儀の翌日も役場のひとたちは、カラッとして、お役所仕事に戻ってしまうのだった。
それは両作とも、淡々と静かに描かれているのだが、
このモチーフがなかったなら「生きる」は、これほどの命脈を保ち得ただろうか。

いつか現在の東京、ロンドンに舞台を移したリメイク作品もできるかもしれない。


2022年製作 103分 イギリス
配給 東宝
劇場公開日:2023年3月31日


プルメリア(Plumeria)新芽  ジュズサンゴ

2024年05月07日 | 植物

↑ Wikipedia プルメリア(Plumeria)はキョウチクトウ科インドソケイ属に属する植物の一般的な総称である。通常落葉樹で、花を付ける小灌木である。

和名
ジュズサンゴ ジュズサンゴ科
英名 
rougeplant pigeonberry, bloodberry
ジュズサンゴ Rivinia humilis は以前はヤマゴボウ科とされていた植物の1つ。細長く伸びる穂に白い花を並べて着け、また果実が赤くなって美しい。日本では外来種として一部で定着している