奄美 海風blog

写真。植物や本 ネットで映画感想。相撲見てツイート
04年4月~14年11月ブログ人
トップへはタイトルをクリック

「開花」から20日後 奄美一番さくら 2ヶ月前も咲く

2010年01月08日 | 桜の観察

100108cherry1

↑ きょう午前 撮影 

20日前に、勝手に開化センゲンしましたが、

2009年12月18日 (金曜日)
桜咲く 2010 奄美・秋名一番桜

実(じつ)は、この桜はなんと2ヶ月前に、咲いていた。

2009年11月 7日 (土曜日)
桜咲く? 2010へ 奄美大島 ヒカンザクラ

その後、超早咲きのツボミ(この木のほか旧道でも発見)は落花して、本格的な開花を確認したのが12月20だった。

100108cherry2

きょうは、恒例の?”桜にメジロの動画”を撮ろうと思ったのですが、現場にいた美人カメラマンの持っていたカメラに恐れをなして、そのまま通り過ぎ、散歩の帰りに撮影。メジロは声だけで現れず。

今この木は一番目立つかもしれない。並木のほかの木がほとんど咲いていないのに、この木だけが、盛大に咲いているのは、ちょっと奇妙な木もする。

ガソリンが残りわずかなのに気づく。この先、峠越えの名瀬、鳩浜までスタントはない。再び秋名に引き返し給油して名瀬にもどった。

100108cherry3

ガソリンがないと気づくと、もうメジロどころではない。

見ごろと満開は、どお違うのか、研究中


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おじ山さん。いよいよ明日から始まりますねぇ。 (つむぎ里)
2010-01-09 18:26:46
おじ山さん。いよいよ明日から始まりますねぇ。
やはり東京はしょうゆラーメンということで、今場所もフィクショナルな解説をお願いします。

初日の里山に一番桜が咲くことを勝手に祈願します。15日間、おもしろのなみがメジロ押し。
ガソリンが切れないように応援いたします。
返信する
つむぎ里さん、コメントありがとうございます。 (管理人)
2010-01-09 22:34:35
つむぎ里さん、コメントありがとうございます。

>やはり東京はしょうゆラーメンということで

むかし食べた、羽田空港のしょうゆラーメン、その名も「東京ラーメン」
おいしかったです。

なにより、「東京ラーメン」という名前がうまかった。
上野駅でなく羽田空港ですからね。
「東京チャーハン」というのも試したいものです。


>今場所もフィクショナルな解説をお願いします。

” 華王錦 - 里山 ” で検索すると、

質の高い解説を読むことができます。


以下は、おじやま氏のフィクショナルな解説です。
飛ばさないで読めますか(笑)

むこう上面の解説は、もと大路山のおじやまさんです。

2009年5月13日 (水曜日)
夏場所4日目

東幕11 里山 1勝1敗 ○下手出し投げ●0勝2敗 華王錦 西幕10

きょうの里山の相手

華王錦 (かおうにしき)

1978年9月
秋田県仙北郡美郷町(旧同郡仙南村)
東関部屋
179cm、143kg。
初土俵, 平成13年5月
得意技は突き・押し。
最高位 西幕下5枚目(2008年11月 ...


里山好調です。

たちあい

華王錦 (かおうにしき)は、里山の左を嫌って、しめつける。
さらに右のど輪で、どとうの寄り。

ああ、里山連敗か?

しかし里山、正面土俵際、腰をおとし、反り返ってしなやかにしのぐ。
体は、前後、左にもそらしている。(中略)

むこう上面の大路山さん(以下フィクション?です)
はいオジヤマです。
華王錦もよく攻めたんですが
里山もよく残しましたね
そおですね。立ち合い、華王錦は里山の左を嫌いましたね。
はい
里山の左腕をかかえこんで締め付け、同時に左のど輪ですね。
はい、怒涛の攻めでした華王錦。
ここからですね、里山
はい、
正面土俵際、腰を落とし、首と背中を反らし、
ああ、しなやかですね
はい、前後だけでなく、左にも反らして、しのいでいますね。
ははあ、そおですね。
それで華王錦ののど輪は、上から下へおさえつけるかっこうになり、威力が半減するわけです。
なるほどお
そして、この時ですね里山
はい、
左まわし一枚ですが、引いていますね
は、はい。
ここからの里山反転攻勢の動き、もう一度VTRです。
こ、低い体勢で体を回転させながらも、里山、前へ出ようとしていますね。
そお、ですね、ここがきょうのポイントですね。
ほお、とおっしゃいますとお
はい、里山が前へ出ようとする圧力で華王錦の脚が後ろへのびきってしまってすね。
ああ、ここですね
はい
なるほどお
はい、ここで華王錦の体が前傾姿勢になるわけですね
はあ
こっからの左出し投げですね
はい
里山、肩をわずかに左右にゆらして、
ほお
はい、そして一瞬ですね、大きく下に引きます。
と同時に、体の左にかわしていますね、後ろには下がりません。

はーい、絶妙なタイミングですね、華王錦の大きな体がはねるように一回転しています。

そおですね、これが里山のうまさなんですね。
ええ、
幕の内へ通じるうまさです。
なるほど。最後は力の差をみせつけましたね

そお、ですね、はい。

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。