奄美地方の梅雨明けは、まだ。
平年が6月29日ごろ 、去年が6月29日ごろ。
沖縄は、それぞれ 6月23日ごろ、 6月11日ごろ で今年はすでに6月26日ごろ梅雨明けしたとみられている。
これは平年より 3日遅く、去年より15日遅い 。
梅雨前線の北上と南下がつづく中で、微妙な位置にある奄美地方。
カロリン諸島付近にある熱帯低気圧は今後発達して、台風になり沖縄奄美付近に近づき、本土付近の梅雨前線を刺激して本土に大雨をもたらすかもしれない、それは来週ごろ、ときのうのTVのワイドショウで言っていた。
それまで待って、奄美の梅雨明け宣言だろうか。すでに梅雨明けの沖縄に比べ、梅雨の期間が延びるばかりの奄美地方は、微妙な位置にあるせいか?。
梅雨明け?みたいな 大浜
今日 お昼頃写す pic.twitter.com/n7cXXW001O
? 奄美海風荘 (@amami_kaihu_so) 2014, 7月 3
海と空と雲のコントラスト最高!!
台風、気になりますね…
>いい写真ですねー
やはり、おわかりになる方には
わかっていただけるのですねー(ははは)
>海と空と雲の色は、いつも同じ色になるのですよ。空が曇ると海も曇り色になります。
>台風、気になりますね…
この時期の8号は、記録的な多さだそうです。
現在フィリピンの南ですでに非常に強い勢力でしかも速度が25K/Hなのもいつもと違います。
これが九州島にかかる前線を刺激し、大雨をもたらすものとワイドショウでは見ているようです。
雨は九州以外の地域でも警戒が必要です、ワイドショウ・・・。
台風の心配は「直撃?」だけではないのですね、