カフェテラス

テラスの片隅で一人心に呟くように

自然の中の文化スポット

2010年07月15日 | ☆ ふるさと・大和

奈良県の地図を見ると黒滝村は、ちょうど県のお臍のようなところに位置している。
洞川へ行く時の通過点であり、道の駅吉野路の、串こんにゃくを食べに立ち寄るのみだった。
いつもと違う道を通って、下市方面へ出た時、目に付いたのがこの道案内だった。



屋内劇場「こもれびホール」




野外ステージ「やまなみステージ」

どちらの施設も道路から写したもので、施設の中に入って、写させてもらえばよかったと、写真の整理をしながら、思っている。
こんな自然一杯に中に、素晴らしい文化施設のあるのが、わが町のそういう施設に乏しいのを思うと、うらやましく思うのが事実である。


< 黒滝山遍照寺>
<>
<>
<>
<>
<>
<>
<>
<>
<>

集落の中ほどあたりで、このお寺が目に入り駐車場も広かったのと道路端に合ったのでちょっと立ち寄りのお参りをした。
浄土真宗のお寺であることは、山門前の石標に記されていたので分かった。
山門や本堂の軒下の彫刻にいつも興味があるので暫く眺めていた。
面白かったのは本堂の廊下の天井部分に、
信者の寄贈したらしい大きな太鼓が吊るされていたことだった。
人が見えたらこの太鼓のことをお訪ねしようと思ったが、
その機会がないままにお寺を辞した。

ネットで調べたが、このお寺についての記述は見つからなかった。
他の場所に、役の行者縁のお寺があるようだったが、
目的も無しのドライブ途中だったのでそこへは行かないままに終わった。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする