カフェテラス

テラスの片隅で一人心に呟くように

花木の里山 その3  お終い編

2016年03月23日 | ☆ ふるさと・大和

 

 

ゆっさ ゆっさと橋の上で止まって向こう岸を撮っていますと、吊橋が揺れます。

自分が歩いていると、そのゆっさ ゆっさはそんなに感じなくて怖くないのです。

誰かが歩いてきますと、止まっていても、慌てて私も歩きだします。

 

 

吊り橋の上から撮った、サンシュユと啓翁桜のある風景です。

 

 

 

 

以上3枚は、コラージュをしてそれぞれ1枚にまとめて見ました。 

 

 

ガードレールに沿って、啓翁桜の植えてある端っこまで、歩いてみました。

槇の苗を植えている所もあり濃い緑が、淡い春色の花の中でひときわ目立っています。 

 

この道を通れば、栃原岳の近くを通って、下市に至りますが、そこへは行かずに引き返して西吉野町の賀名生方面へ向かいました。  

 

  

 

花木の山里の風景を、今年は2度楽しむことができました。

来年もまた来ることができますようにとの、思いを込めて残ったカメラの写真全てを、こんな形でアップして、終わることにします。

 

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 再びの花木の里山 その2 | トップ | 耳成山の麓 雪柳の賑わいと... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (とんとん・とん)
2016-03-24 13:47:40
この場所は本当に奇麗な所ですね、カメラ仲間の人も良いところだといってます
返信する
とんとん・とんさんへ (anikobe)
2016-03-24 14:51:00
春の初めの、おとぎ話の絵のような光景の見られるところだと思いながら、毎年出かけます。
花が落ちてしまった光景は見ていないのですが
花木の育成に地区の人は精を出して山の世話をしているのでしょうね。
返信する
相変わらず 素晴らしい (浅野照子)
2016-03-24 19:03:41
しばらく Digibookにお出でにならないと~~
でも こんなにお元気で 耳成あたりまででかけて 見せてもらえるので安心しました。

 耳成は 電車から見ていますが きれいですね。 もう 雪柳が満開で~~

 万葉集でも ひも解いてみたくなりました。
返信する
浅野照子さんへ (anikobe)
2016-03-24 21:31:10
毎日ブログ更新をしたくて、デジブックはオッ休みしています。
ひざを痛めて出歩くのをためらっていたことがあるのですが、最近調子が良くなって、なるべく歩くようにしています。
かかりつけの医師にも無理をしない程度に歩くのを進められています。
ボチボチ歩きですが、行きたいところだらけで、それが体を活動的にしてくれるように思えるのです。
ブログの方へまたお訪ねくださいね。
ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

☆ ふるさと・大和」カテゴリの最新記事