そしてこの日訪れた、宇陀市 深野 、ササユリを守る県境の里の三つの山里が選ばれている。
大体各都道府県2~3箇所である。
< 深野 にほんの里百選> | |||||||||
<![]() |
|
三重県の県境の里ということを聞いていたが、遥か向うに名張市の町が良く見える場所だった。
写真を撮っている足元の斜面には、「ここにササユリを植えて育てています」と書いた立て看板があった。
ササユリの咲く頃、彼岸花の咲く頃には、この深野がどのように装われているのだろうかと思いながら、国道165へと降りて行った。

3日間にわたった宇陀市紀行の記事・お終いです。


鎮守の森とはこういうものなのですね。
想像していたとおりでした。
一両の鉄道が走っていれば、模型・ジオラマの世界のようです。
ほんと、ジオラマのようですね。
次回ササユリの頃もたのしみです(笑)
道の駅のモニュメントの玉に映る空の色が綺麗ですね
3月なので、棚田風景には少し早いのですが、赤目界隈を歩きます(8km)。
ちょっと楽しみになりました。
朝日新聞の里 百選 確かに見た記憶があるのですが、岡山は県北の1件だけだったようで、あまり関心を持っていませんでした。各場所 それなりの理由があるようですので、今後ゆっくり見ていきたいと思います。
モニュメントに夕日、綺麗でした。
この日1日を象徴するような~~~。
どのような色彩に彩られるのか、楽しみです。
棚田は、稲淵でも季節ごとにとても美しい光景が見られますので、深野にも期待ですね。
にほんの里百選を見ていますと、知名度の高い観光スポットよりも、日本の原風景に近い何か懐かしい場所が選ばれているようですね。
自然を大切に、それを継承していくことの大切さを見る思いです。
「お葉つきイチョウ」考えられないものでした。全国に20本ですか。これまた珍しいのを見せていただきありがたいです。
先生とご一緒だったそうで、楽しかったことでしょうね。
竜が淵のいろいろな角度から写真、anikobeさんならではですね。
にほんの里も調べてみたいと思います。
ありがとうございました。
早速、わが県は・・・と調べてみると、猪苗代湖と中川が選ばれていて、納得です。
さらに、9月に訪れた新潟県松之山・松代地区の棚田もあったので、大変うれしく思ってます。