


家の中の片付けなどしておこうと思っていた。
玄関チャイムが鳴ったので出てみると、雨合羽に身を固めた造園やさんが、
「雨やけど 今日は仕事納めやから、剪定さしてもらいますよ。」
こんな雨の中大変なのに、きちんと年内に来てくれたことに感謝。
小さい庭だけど、ボサボサ延び放題の木の枝のままで、お正月を迎えなくて良かったことが嬉しい。
大降りもしなかったけれど、仕事はし難かっただろうと思う。
伐った枝も、庭の雑草も綺麗に掃いて軽トラックで持って帰ってくれた。
3人の庭師さんに心から「ご苦労様でした」


午後からのお墓参りは、どうかと気になったが、明日からは、冬型のお天気ですっきり晴れるかどうかも分からない。
風が強いと、お線香もあげ難い。
ご先祖様への1年の終わりのご挨拶が、私の外回りの仕事納めのようなものだ。
すっかり済ませて帰ってきたら4時半になっていた。
どこのお墓でも、何人かの方とであったので寂しくはなかった。


立派なお庭ですね。いかにも奈良の地にふさわしい。
そしてお墓参りに供するお花が松笹が見えてお正月らしいものですね。
もうお掃除もすまされたようできちんと1年の節目を過ごされるanikobeさんの姿が見えるようです。
今日はそちらは晴れましたか。こちらはまだぐずついています。
運動公園に行ってから、年末の活動を開始するつもりなのですが・・・
小さな小さな庭なのですが、さっぱろ形を整えてもらったので、場所を変えながら、「綺麗にしてもらって良かったね」と話しかけるように写しました。
まだ雨が降っていたので、のこ先からしか撮れませんでした。
一つずつ新年に向かって片付いていくのが気持ちが良いですね。
はやくてんき
造園やさんも雨天にもかかわらずよくやっていただけました。
庭の木々たちもすっかりお色直しで気持ちがよさそうですね。
また、数箇所ものお墓参りを済まされ、anikobeさんのお気持ちもお色直し。
これで正月準備も整いましたね。
明日は餅つき、墓参りは大晦日になります。
ここ何年かお餅つきはしていなくて、友人から頂いています。
ありがたいなぁと思いながら、お雑煮を炊いています。
孫が小さかった頃は、必ず家でついていたのですが、
大きな手抜き
何もしないのになんとなく慌ただしい気持ちになります。
実は 私の家の小庭~松1本、ウバメガシ(この辺では「ばべの木」と言います。)2本 その他 銀杏、富有柿、サザンカなど~があるのですが、帰郷後、私が見よう見まねで剪定しています。まあ適当にやっていると言うのが正しいようです。88歳の老母は松は難しいから無理と言っていましたが、今のところなんとか枯らさずに行っております。素人の剪定でもあまり目立たないほどの小庭っていうところです。
お墓参り、早いですね。こちらでは大晦日が多いようです。昔は 無縁仏も含め3ヶ所を回っていましたが、一か所に集めていますので楽になっています。
今年 東京老人さんのブログからでしたが、充実した、素敵な記事を読ませて頂き、ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。
朝コメント間違いのお返事を書いていたことに、今気が付きました。
tonaさんへのお返事をhiromさんへと書いてしまっていました。
お二人に
hiromさん
いつも温かいコメントをいただきまして有り難うございます。
岡山後楽園の記事の時には、後で調べていただいて画像お送りいただけたこと、とても感謝しています。
今年も残すところ2日ですね。
年中無休のカフェテラス、お忙しい歳末ですが、また覗いてくださいね。
東京老人さんのところからのご縁をいただけましたこと嬉しく存じます。
これからも宜しくお願いします。
主婦はまだまだ年末まで雑多のお仕事が残っているのでしょうが、本日のブログでアップされている記事を読むと、anikobeさんのほっとしたお顔が浮かびます。
お疲れさまでした。
明日と明後日は、家の中の細々した事の後始末や、母屋の仏壇の掃除など、ほんとにたった1日で年が変わるということで、何かしなければとか思ってしまいますね。
やっぱり子年生まれですね。
ちょろちょろしています。