息子が就職して1年が経ちました。
とりあえず1年間無事に勤めたようで、ほっとしています。
就職した息子は、昨年父親と二人の祖母たちにお給料でプレゼントを贈りましたが、その後日談です。
夫はリュックを毎日喜んで使っています。
ニットの帽子をもらった義母は、寒い冬だったから、おそらくおおいに重宝したことでしょう。
前開きのスモック風エプロンをもらった母は、「これは春色だから、4月から着させてもらうわ。」と言っていました。
帰省した折にそのエプロンを見せてもらったのですが、明るい色で、いつも母が着ている色調とは全く違うものでした。
先日母からの電話で、「春になったら着ると話していたあのエプロン、4月1日から着始めたのよ。」と嬉しそうな声。
「春=4月1日」と、キチンと考えて行動するあたりに、だらだら生きているわけではないという姿勢が見られて、すごいなぁと感心してしまいました。
私も子供時代は今よりもっとメリハリのある生活をしていたことを思い出しました。
とりあえず1年間無事に勤めたようで、ほっとしています。
就職した息子は、昨年父親と二人の祖母たちにお給料でプレゼントを贈りましたが、その後日談です。
夫はリュックを毎日喜んで使っています。
ニットの帽子をもらった義母は、寒い冬だったから、おそらくおおいに重宝したことでしょう。
前開きのスモック風エプロンをもらった母は、「これは春色だから、4月から着させてもらうわ。」と言っていました。
帰省した折にそのエプロンを見せてもらったのですが、明るい色で、いつも母が着ている色調とは全く違うものでした。
先日母からの電話で、「春になったら着ると話していたあのエプロン、4月1日から着始めたのよ。」と嬉しそうな声。
「春=4月1日」と、キチンと考えて行動するあたりに、だらだら生きているわけではないという姿勢が見られて、すごいなぁと感心してしまいました。
私も子供時代は今よりもっとメリハリのある生活をしていたことを思い出しました。