Remembrance 2006/09/06-2020/06/08  2020/07/01-

   ある日のできごと、心の呟き、よしなしごとetc

大阪でランチ:「たこ昌」

2011年08月19日 | グルメ
大阪道頓堀にある「美津の」の山芋焼(小麦粉を使わない山芋100%のお好み焼き)が食べたい…とずっと思っていました。

大阪へ行くチャンスがあったので、「ランチは是非『美津の』で!!」と思いながら出かけました。

13時半ごろ、そろそろ空いているかしら…と、店へ行って見たところ、ドアの向こう(店内)にはたくさんのお客さんが立って待っていらっしゃいます。





「待ち時間はどれほどでしょう?」とお店の人に聞くと、

「20分から30分くらいでしょうか。」との返事。

立って待つのはちょっと辛いものがあり、「山芋焼は、次回の楽しみにしよう!!」と店を出ました。



さて、何を食べようか…。

「串かつは?」

「今日はその気分じゃないわ。」

「『今井』にきつねうどんは?」

「昨日うどんを食べたし…。」

なかなか3人の意見がまとまりません。

「美津の」の隣の店は、たこ焼きやさんの「たこ昌」でした。

「たこ焼きはどう?」

「いいね。」

「明石焼きが食べたいわ。」

ということで、「たこ昌」でランチということになりました。

  

ネギ焼き  

たこ焼き  

明石焼き  


食べ終わって、「美津の」を見ると店の外にまで並んでいる人が…  




道頓堀  

戎橋  



  みんなに笑顔を届けたい。





なんばウォークの「英國屋」でコーヒーを飲みました。

※「なんばウォーク」のことを、母は今も、開業当初の名称「虹のまち」と言います。
そういえば、「JR」のことも時々「国鉄」と言っています。

しかし、そんな母のことを笑えません。だって、「ロシア」のことを今でもつい「ソ連」などと言っている私ですから。
ちなみに、ソ連が崩壊する幕開けの事件のクーデターが起こったのが20年前の今日(8月19日)。


ゆっくりお喋りができました  



今回の大阪で印象深いのは、道頓堀の「くいだおれ太郎」や、かに道楽の「かに」が動きを止めていたことです。

「節電」のくいだおれ太郎    

「節電」のかに  





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする