日曜朝のNHKラジオ番組のテーマ曲「楽興の時」を聴きながら、「終焉の時」と題したブログを書き始めるというのも乙なものかと思いつつ。
(1)葬儀の時の音楽
今まで葬儀に参列して、印象に残っている音楽は、2つ。
1つは、伯父の出棺の時に流れていた演歌。
誰の歌声だったかは記憶が定かではないのですが、北島三郎的な演歌でした。
「ああ、伯父さんはこういう曲が好きだったんだなぁ」と知りました。
2つめは、姉の棺に花を入れるときに流れていた「美しく青きドナウ」。
そういえば姉はこの曲が大好きだと言っていました。
義兄もちゃんとそれを覚えていてくれて、その曲を流してもらえるようお願いしてくれたのです。
姉には相応しい曲だなぁと思いながら、花に包まれた姉を見送りました。
---------------------------------------------------
さて、私の好きな曲はたくさんありますが、究極の1曲を選ぶとしたら、
ベートーベン ピアノソナタ 第8番「悲愴」Op.13 第2楽章
です。
https://www.youtube.com/watch?v=bE2Zok2eL1Q
(1)葬儀の時の音楽
今まで葬儀に参列して、印象に残っている音楽は、2つ。
1つは、伯父の出棺の時に流れていた演歌。
誰の歌声だったかは記憶が定かではないのですが、北島三郎的な演歌でした。
「ああ、伯父さんはこういう曲が好きだったんだなぁ」と知りました。
2つめは、姉の棺に花を入れるときに流れていた「美しく青きドナウ」。
そういえば姉はこの曲が大好きだと言っていました。
義兄もちゃんとそれを覚えていてくれて、その曲を流してもらえるようお願いしてくれたのです。
姉には相応しい曲だなぁと思いながら、花に包まれた姉を見送りました。
---------------------------------------------------
さて、私の好きな曲はたくさんありますが、究極の1曲を選ぶとしたら、
ベートーベン ピアノソナタ 第8番「悲愴」Op.13 第2楽章
です。
https://www.youtube.com/watch?v=bE2Zok2eL1Q