Remembrance 2006/09/06-2020/06/08  2020/07/01-

   ある日のできごと、心の呟き、よしなしごとetc

栗ご飯

2022年10月11日 | いただきもの

ピンポーンで、玄関に出てみると、お隣のTさん。

「栗をもらったから、炊いたのよ。栗剥きが大変だったわ~」

手渡してもらったのは、たくさんの栗入りのごはんです。

   

栗ごはんの季節であることを、私は忘れていました。

ありがたいことです。

 

この漬物は従姉からもらったもの。

 

ヨーグルト漬けです。

 

栗ご飯と漬物、どっちも美味しかったわぁ。

周りの人たちのおかげで、私は幸せです!!

※チキンラーメンへ、この日のビールのおつまみ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第26回高山竹あかり

2022年10月10日 | 旅(奈良)

2022年10月08日(土)、「第26回高山竹あかり」に行きました。

 

竹あかりの開催日は、学研北生駒駅から高山竹林園まで、無料シャトルバスが運行しています。

明るい時の様子も見たいなぁと思って、早めに出かけてシャトルバスに乗りました。

シャトルバス乗り場  

 

シャトルバスを待つ人たち  

 

17時前に到着  

このように切ると、ハート型になるのですね~!!

  

 

 

 

池に行灯が浮かんでいます。

  

 

 

あちらがにぎやかな感じです!!

  

 

どれもみな力作です!!

  

今年のデザインとして選ばれたのはこれ!!

      

 

お茶席がありました。

  

竹馬も作れるようです。

  

上手に乗りこなす男性です。

    

竹のしなやかさがいいですね!!

   

 

 

フードコーナー  

唐揚げ、きつねうどん、広島風お好み焼き、たこ焼き、メロンパン、クレープ等々

  

私はたこ焼きを食べました。

8個500円  

 

駐車場  

 

 

茶筅づくりの実演を見学しました。

  

茶筅は淡竹(はちく)で作るのだということを知りました。

  

茶筅の展示  

竹の花器の展示  

 

点灯です!!  

 

    

      

かなり温度が低いので、篝火が人気でした。

  

芝生で遊ぶ子どもさん。

   

   

 

十三夜の月  

 

コンサートがありました。

   

「鹿の遠音」という曲を、尺八だけの演奏で聴かせていただきました。

なんとよい音色でしょう!!

竹林に尺八というのは、ピッタリ合います。

    

 

十三夜の月が輝いていました。

   

  

 

月と木星とドローン   

月の左に小さな木星が輝いていました。

ドローンが飛んでいる様を肉眼で見るのは初めてでした。

 

     

 

 

    

 

 

ハートがかわいいですね。

    

 

 

滞在時間は、2時間程度でした。

私が帰る頃にもまだたくさんの人がやってきていました。

 

 

「第26回高山竹あかり」は翌10月09日(日)にも開催されました。

が、残念ながら、

-------------------------------------------

10月9日(日)の「高山竹あかり」は雨天のため規模を縮小して開催いたします。
縮小中止するものは、「造形物のローソクの点灯」、「円楽大楽茶」、「コンサート」となります。
なお、略盆茶、体験教室、造形物のライトアップ、無料シャトルバスの運行は実施いたします。

https://www.tikurinen.jp/20220530102803より引用

-------------------------------------------

とのことでした。

 

 

※ちょっと思い付いたこと

竹馬作りだけではなく、子どもさんが遊べるコーナーがもっとたくさんあればいいなぁと思いました。

竹の端材を使って、箸や器、花器、貯金箱やペン立て、竹トンボ、人形、車などを作るコーナー。

竹を空き缶のように使って、その上に乗って歩くとか。

竹の輪投げとか、竹の釣り堀とか、竹をどこまで転がせるかのゲームとか。

子どもだけではなく大人も喜んで遊ぶかもしれません。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Q.E.D.(クオド・エラト・デモンストランダム)

2022年10月08日 | 言葉・文字・書籍

BSを点けたら、ちょうど日本版の吹替え【名探偵モンク】第1話「時計台の殺人」が始まったところ。

モンク役は俳優の角野卓造さんが担当しています。

 

「時計台の殺人」の最後の場面でモンクが言ったセリフが、「Q.E.D.」。

「証明終了」とでも訳すのでしょうか。

 

久しぶりに「Q.E.D.」を耳にしました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵皿

2022年10月07日 | お気に入りのもの

リビングに飾った絵皿3枚。

建築途中から、ここに絵皿を飾る!と決めていました。

 

(左から)

イタリアの旅で買い求めたもの

何十年も前に友達からもらったもの

1995年のイヤープレート「マナーハウスでのクリスマス」

----------------------------------------------------

https://www.royalcopenhagen.jp/products/detail.php?product_id=1661より引用

「マナーハウスでのクリスマス」

プレートの背景にあるホルスタイン宮殿は、シェラン島に14世紀に建てられました。1811年にデンマークではじめて室内のクリスマスツリーに明かりが灯されました。ツリーをそりに乗せて森の中から出てきた家族が宮殿の中に入って行きます。宮殿の中の暖炉には火がバチバチと燃えあがり、明かりの灯った美しいクリスマスツリーが飾られます。

----------------------------------------------------

ロイヤルコペンハーゲンのイヤープレートにはプレミア価格がついている物があります。1995年のイヤープレートの価格もちょっと高めです。

1995年に大規模なストライキが起き、それが原因で生産が落ち、販売数が少なかったため価値が高騰したといわれています。
他にも日本で入手困難な理由に、阪神・淡路大震災が起きたことや競馬騎手の武豊さんが結婚式の引き出物にと大量購入したからなどの諸説があります。

 

 

別の面にはアイヌの女の子を飾りました。

これも私のお気に入りです。

 

 

飾ったものを喜んで見ていると、

「韓国のお面も飾りたかったなぁ。捨てなきゃよかった…」という彼のつぶやきが聞こえてきました。

 

今春、「風格のあるお面なのに捨てるのかぁ…。もったいないなぁ…」と思って見ていた私でした。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都市動物園

2022年10月05日 | 

京都市動物園へ行きました。

東山にあります。

入園料は750円。

それほど大きくない動物園です。

今回、楽しかったのは、キリンを上から見られたこと、ゾウ、マンドリル、フサオマキザルのランチの様子が見られたこと。

 

キリンさんを見るための高いブリッジ。

これはいいですねぇ!!

   

  

 

おいしいかな?

       

邪魔するヤツが来ました!

 

歯が見えます! 

目の高さにキリンさんの顔がある感じです。

   

 

座っているキリンさんにシマウマさんが近づきます。

  

 

 

私はカバさんも好きです。

 

 

 

フンボルトペンギン

  

 

 

ランチはパン2個  

 

 

琵琶湖疏水  

 

 

 

アジアゾウ

  

 

このゾウさんは、エサを運んで、向こうで食べるようです。

 

   

 

     

 

 

ウェットな状態がお好みでしょうか?

    

 

 

アメリカバク 

     

 

 

ケープハイラックス 

   

 

 

草を刈る飼育員さん  

       

稲  

 

飼育員さんが刈り取った葉を食べるニシゴリラ

 

 

 

ワオキツネザル

  

 

 

マンドリル  

隣の部屋へ移動したがるマンドリルたち

 

隣の部屋です  

マンドリルは、さつまいも、ニンジン、キャベツを食べていました。

大根は好きではない様子でした。

時折、水も飲みます。

 

 

マンドリルの隣は、フサオマキザルの部屋

ニンジンもキャベツも小さく切ってあります。

  

子どもを背に載せて食事を続けるフサオマキザル(左)

    

 

 

マンドリルの部屋に戻ってみると、野菜を食べた後、枝の皮を剥いて、食べていました。

 

囚われの身には、食事だけが楽しみなんだろうなぁ。

そう思うと、ここにいてもらうことが本当に申し訳なく思われます。

そう言いながら、人間の傲慢さを恥じつつも、物たちに会うというよりも、見に行っている自分がいます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咋鳥文(さくちょうもん)

2022年10月04日 | お気に入りのもの

9月に買い求めたスタンプです。

咋鳥文(さくちょうもん)

 

---------------------------------------------------

https://mojinavi.com/d/u548b#:~:text=%E5%92%8B%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%81%E3%81%8B%E3%82%80%EF%BC%8F%E3%81%8F%E3%81%86,%E3%81%AE%E6%BC%A2%E5%AD%97%E3%81%A8%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%80%82より引用

とは、かむ/くう/くらうなどの意味をもつ漢字。8画の画数をもち、口部に分類される。日本では不確定レベルの漢字とされる。

読み方
『咋』の字には少なくとも、咋シャク・ 咋シャ・ 咋サク・ 咋サの4種の読み方が存在する。

意味
かむ/くう/くらう

---------------------------------------------------


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生駒聖天お彼岸万燈会(奈良県生駒市)

2022年10月03日 | 旅(奈良)

秋分の日(9月23日)に行われる予定だった「生駒聖天お彼岸万燈会(イコマショウテンオヒガンマントウエ)」は、悪天候のため、今年は9月25日に延期されました。

 

2022年9月25日夕方、生駒山の宝山寺へお参りしました。

近鉄生駒駅徒歩すぐの鳥居前駅からケーブルカーに乗り、6分で宝山寺駅に到着。そこから徒歩10分のところに宝山寺はあります。

 

ケーブルカーの駅「鳥居前駅」

この日は、いつもより運行便数が多いようでした。

ケーブルカーは、力強く、どんどん上がっていきます。

  

宝山寺駅からの道にあんどんが置かれています。

 

 

あんどんを見ながら、石段を上がります。

    

   

    

      

 

   

 

振り返ってみました。

  

 

萩の花と柿の実  

 

点灯  

大きいのには、下に2本、上に2本のろうそく

  

 

 

ちいさいのにはろうそく1本です。

   

 

ちょっと暗くなってきました。

  

宝山寺の到着しました。

  

       

  

お参りを終え、下ります。

   

    

 

人のいない瞬間の写真です。

 

出逢いで人生は広がり 別れで人生は深まる

    

 

 

下りるために並んでいる人の列。

  

このケーブルカーで上がって来た人もたくさんいました。

まだまだお参りは続きます。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギフトボックス

2022年10月02日 | お気に入りのもの

夏にいただいたお菓子の箱です。

  

有効利用しようと思って、スタンプを納めました。

  

 

たくさんある中で、特に気に入っていて、出番の多い、つまり一軍のスタンプたちです。

      

 

 

左の箱には、時折出番のある消しゴムはんこを入れています。

   

所有している、市販のスタンプと手作り消しゴムはんこは、この数倍あります…。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のモミジアオイ

2022年10月01日 | 自然

9月26日、モミジアオイの花が1個咲いていました。

もう蕾はありませんので、この110個目が、今年最後の花ということになるでしょう。

 

今年、一輪目が咲いたのは、7月22日。

それからは咲いた数をカレンダーに書き込みました。

 

110個は、今までにない数です。

毎朝毎夕欠かさず水やりを続け、二度だけ液肥をあげました。

例年と違うことは何もしていません。

ただ、今までよりも太陽の光を浴びる時間が長いところに置いていたという違いはあります。

 

 

今、葉はたくさん繁っています。

葉が全部落ちた頃に幹を切り、そのまま来年まで放っておきます、

来年もまた幹はすくすくと伸びて行くことでしょう。

 

 

20220813撮影  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする