
『おまけの名作』を読んでいたら、
足立巻一先生の名前が出てきてちょっとびっくり。
カバヤキャラメルの関連で、グリコが出てきたのだが、こんな記述が。
《日本のキャラメルというと、何と言っても〈一粒三百メートル〉のグリコを思い浮かべるが、グリコのこの有名なキャッチフレーズ、(略)「グリコはオマケという大衆文化を確立した」と述べたのは足立巻一だが、足立がその論文(略)》。
ここで足立先生の名前に出会うとは思わなかった。
もしかしたら杉山平一先生の名前には出会えるかも?と思っていたのだが。
というのも、実は杉山先生はグリコに関連があるのだ。
グリコのおまけに貢献した宮本順三さんと昵懇だったのです。そのこと、このブログでも触れたことがあります。
『触媒のうた』足立巻一先生も杉山平一先生も登場します。