喫茶 輪

コーヒーカップの耳

カバヤと足立先生と杉山先生

2022-05-13 11:12:17 | 足立巻一先生

『おまけの名作』を読んでいたら、
足立巻一先生の名前が出てきてちょっとびっくり。
カバヤキャラメルの関連で、グリコが出てきたのだが、こんな記述が。
《日本のキャラメルというと、何と言っても〈一粒三百メートル〉のグリコを思い浮かべるが、グリコのこの有名なキャッチフレーズ、(略)「グリコはオマケという大衆文化を確立した」と述べたのは足立巻一だが、足立がその論文(略)》。
ここで足立先生の名前に出会うとは思わなかった。
もしかしたら杉山平一先生の名前には出会えるかも?と思っていたのだが。
というのも、実は杉山先生はグリコに関連があるのだ。
グリコのおまけに貢献した宮本順三さんと昵懇だったのです。そのこと、このブログでも触れたことがあります。

『触媒のうた』足立巻一先生も杉山平一先生も登場します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迫力ある終盤戦

2022-05-13 09:49:38 | 将棋
昨夜は寝床に入ってすぐ、ぐっすりと眠って、今朝は危うく寝坊するところでした。
というのも昨晩は将棋会で久しぶりに強敵、T四段と対局。
二局指して脳が疲れたのです。
一局目は、序盤の作戦がうまくいき、比較的楽に快勝。
問題は二局目。
いい勝負で終盤に入ってからねじり合いが続き、一進一退の攻防戦。
もう負けか?と思いながら、なんとか粘っていると相手が緩い手を指したりで逆転し、「必死」をかけて今度はわたしの勝ちかと思ったら、うまい「必死逃れの詰めろ」をかけられたり、またわたしがその逆をやったりとスリル満点。
最後は、もう逃げ切っただろうと思った所で、間違って「即詰め」に打ち取られて負けました。
公民館の使用時間を以前より短くしたので、時間ギリギリでした。
じっと座っているだけなのに疲れました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする