喫茶 輪

コーヒーカップの耳

玉窓下

2022-05-31 15:49:15 | 日記
今日届いたハガキの宛名に「玉窓下」という言葉が添えられていました。
「虎皮下」や「御侍史」など色んな添え書きの便りをいただきますが、これはわたし初めてでした。
調べましたが、広辞苑には載ってませんでした。
そこで、宮崎翁の遺品『日本国語大辞典』を引いてみました。
するとありました。
《美しい窓の下の意。手紙のあて名の添え書きに用いる語。》などと。
うちの家の窓、そんなに美しくはありませんが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸のお菓子、瓦せんべい

2022-05-31 08:52:01 | 本・雑誌
毎朝、ちょっとずつ読んでいる本がある。
前にちょっと紹介した、潮崎孝代さんの『みちくさKOBE』。

朝、コーヒーを点てるのに、ポットに水を入れ、湧くまでの僅かの時間に読んでいる。
一項、2ページほどしか読めないので遅々として進まないが。
今日読んだのは「神戸のお菓子、瓦せんべい」と題されたページ。
神戸消防局の情報誌『雪』2011年3月号に掲載されたもの。11年前の記事だ。

「菊水総本店」の瓦せんべいの話が載っている。
《洋菓子人気に押されて経営不振に陥り、(略)しかし、創業140年の伝統を後世に残したいと一念発起。》とあります。
そうか、10年以上も前から危うかったのか、と思った次第。
つい先日、この「菊水総本店」が廃業との報道があったばかり。

時代はかわったのですね。
神戸の土産といえば「瓦せんべい」でしたが。

『コーヒーカップの耳』おもしろうて、やがて哀しき喫茶店。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする