地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

雪国の風景 064 「白と灰」

2006年02月16日 23時35分08秒 | 新潟県中越地震
 一転、今度は白と灰の世界。小枝の黒が控 えめで良い感じ。  本当は雪を愛でるほどのんびりとした風景 と言っていられないが、とにかく美しい。日々 の暮らしの困難を度外視すれば、贅沢な風景 と言っても良いか。キーンと張りつめた何か を感じる風景とも..。 撮影は旧栃尾市半蔵金。 --------------------------------------- 写真撮影:2006.2.0 . . . 本文を読む

雪国の風景 063 「雪中の枯葉」

2006年02月16日 23時34分10秒 | 新潟県中越地震
 深く雪が積もるというのは、小枝の先まで 雪が積もるものなのか。残った枯葉の茶色が 唯一の暖かみを与えている。  なぜ、こんな写真を撮るか? その茶色に 過ぎ去った季節のかすかな暖かみを求めるか らである。 撮影は旧栃尾市半蔵金。 --------------------------------------- 写真撮影:2006.2.04 ----------------------- . . . 本文を読む

雪国の風景 062 「半蔵金の諏訪神社」

2006年02月16日 06時29分17秒 | 新潟県中越地震
 2月4日の撮影。意を決して雪深い時期に 入った際の一枚。いつもの駐車スペースに車 を止め、今は車の通れぬ踏みあとをたどって 諏訪神社(守門神社)へ。  それでも雪道を踏んだ足跡があるので、人 がいるわけで、そのことが妙に嬉しい。境内 は先の震災で大変な被害を受けている。人気 のない積雪期、深い雪に埋もれているのでは と心配したが、多少の人手は入っている。  こんな中でも傷んだ神社を . . . 本文を読む

災害状況図

2006年02月16日 06時13分55秒 | 新潟県中越地震
 先の震災に関する災害情報図が、国土交通省国土 地理院から出ている。 平成16年新潟県中越地震 1:25000 災害状況図  「地形分類及び災害情報」と「カラー段彩陰影図 及び災害情報」の2種類がある。  地図名としては「山古志」、「小千谷」、「十日 町」の3つ。各図名で先の2種類があるので、計6 枚の地図で一組となる。  地図は折図で一つ一つがビニールの袋に入ってお り、一枚50 . . . 本文を読む

ようこそ。 地理の部屋と佐渡島へ。251 「濃霧1」

2006年02月16日 05時53分41秒 | Weblog
 2月15日の朝は濃い霧に覆われていた。冬季 という事情もあり、通勤はいつもより早めにし ているので、渋滞がない場合は、車を止めて道 草ができる。  この朝はこの濃い霧のおかげで長岡市大口 (旧中之島町大口)で、神社の林がとても美し く見えた。  毎日同じ道を通ってはいても、四季の移ろい や、天候の変化で違った風情を見せてくれる。  この辺は蓮根(大口レンコンと地元では)の 一大生産地 . . . 本文を読む