地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

木組み

2006年02月21日 06時11分05秒 | 新潟地理歴史
 思わず西岡常一さんの「木に学べ」を思い 出した。照らし出す陽の光の具合もあるが、 やや黄ばんだ壁に癖のある梁がうまい具合に 組まれている。  「木組みは人組。」と西岡さんは法隆寺の 解体修理の経験から語っている。この家を建 てた棟梁はどうであったのだろうか..。  曲った木を組み、それでいてなお家の強度 をがっちりと保つ。「くせ組」とも表現され た、個々の材木の性質を活かしているかの . . . 本文を読む

ようこそ。 地理の部屋と佐渡島へ。255 「杉花粉」

2006年02月21日 06時07分01秒 | Weblog
 まだまだ雪深い里山でも、杉木立から垂れ 下がる枝先を見るとご覧のものが..。  花粉症に苦しむ方々にとっては悪魔のよう な存在かも知れぬ。これからの季節。自然の 営みによる困りごとが始まるのか..?  当方はよほどすごい日でないと、認識する ことはない。おかげさまである。ただ、酷い 日にはやや涙目になるか...。  いずれにせよ、一度病院でアレルギー物質 の点検を受けたことが . . . 本文を読む

雪国の風景 066 「春近い雪山」

2006年02月21日 06時04分41秒 | 新潟県中越地震
 「兆し。」何かが変わろうとしていこう とする時に見えるもの。  じゃ何が..? いや何となしにである。  かすかに山の色が変わってきている感じ がする。積もっていた雪の質が変わってき た感じがする。それだけである。  この春への兆し、願いが先行しているた めの錯覚かも知れぬが、穏やかな天候に気 もはやらずにいられない。   たくさんの犠牲者を出した今年の豪雪。 もうすぐ終わ . . . 本文を読む