地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

ようこそ。 地理の部屋と佐渡島へ。244 「礼を知らざれば..」

2006年02月03日 22時32分25秒 | Weblog
 不知禮、無以立也。  れいをしらざれば、もってたつことなし。  礼なくば、身の立つところはないことの戒め。 礼は社会の根幹をなすと説いている。上下・性別・ 老若の別なく、礼をわきまえていたいものである。  論語では  命を知らざれば、以て君子為る事無し。  礼を知らざれば、以て立つこと無し。  言を知らざれば、以て人を知ること無し。  と言っている。君子とまでは行かずとも、大人と . . . 本文を読む

海と水辺・004 「寄せては砕け..」

2006年02月03日 06時22分39秒 | 海と水辺から
 翡翠色の海の色を背景に、打ち寄せる波の白さが 際だっている。飛び散る飛沫の一粒一粒もとらえら れた。この一瞬を得るのが難しい...。  美しい海。色々な姿と色合いを見せてくれる水。 山には山の良さがあるが、海にもそれを充分感じる。 ------------------------------------------------------------ 写真撮影:2006.1.29 . . . 本文を読む

大膳神社③ 「佐渡の演能予定日」

2006年02月03日 06時21分08秒 | 佐渡歴史
 佐渡にいる友人から演能予定日の知らせが届 いた。ありがたい。もとはといえば、是非皆さ んにお知らせしたいという願いからであった。  過度の期待はしない方がよいが、あくまでも 佐渡という場所と、素朴な味わいを楽しんでも らう。そんな能であると思って欲しい。料金の 必要なものもあるが、無料のものもある。人口 7万にも満たない佐渡市の人口を考えてみると、 佐渡は能の島と言いたい。  ご覧の皆さ . . . 本文を読む