地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

海と水辺・013 「流れの一瞬」

2006年02月19日 16時52分03秒 | 海と水辺から
 朝からの好天に誘われ。かんじきを携えて里山歩きに..。 川端には分厚い雪がそのままだが、明るい日差しに川の流れにも 春の兆しを感じてしまう。本日は海と水辺シリーズだけで5本も アップしてしまった。自分のためにでもあるが、皆さんにも見て いただきたい風景をたくさん写真に納めてきた。  流れる水は明るさがあると静止した状態をとらえてくれる。暗 いとこうはいかない。今回は明るい光を受けているの . . . 本文を読む

海と水辺・012 「とりたいが..」

2006年02月19日 10時19分57秒 | 海と水辺から
 写真を撮りたいのではない。岩のりをである。であるが、これで は無理。波がひいたときに採ろうにも、夢中になっているとドーン と波が打ち寄せる。岩のり採りは場所を選ばないと大変な作業。  今回も海に行ったが、とったのは写真だけ。当然波しぶきに、濡 れることは...? いえいえ、写真撮影とて波しぶきをかぶるこ ともある..(笑)。 ---------------------------- . . . 本文を読む

海と水辺・011 「波しぶき01」

2006年02月19日 10時13分24秒 | 海と水辺から
 西に傾いた陽の光を受けて、立つ波のしぶきが輝いている。 沸き立つような波しぶきの様は一時として同じではない。写 真に撮ることでその瞬間を記録に留められる。水はきれいだ。 ------------------------------------------------------------ 写真撮影:2006.2.18  旧寺泊町野積  -------------------- . . . 本文を読む

海と水辺・010 「轟々と・大河津分水路河口」

2006年02月19日 09時13分45秒 | 海と水辺から
 分水路の河口近くには、流れが海へ出る際に2~3段の段差が ある。水は絶えず激しく水しぶきを上げている。今は水量として はそう多くはない。  大雨のあとなどのここは茶色に濁った濁流が、それこそ豪快な 風景を見せてくれる。写真は音を立てないが、その轟々たる音を 想像したい。 --------------------------------------------------------- . . . 本文を読む

海と水辺・009 「大河津分水路河口付近で」

2006年02月19日 09時03分09秒 | 海と水辺から
 この写真。信濃川の大河津分水(おおこうづぶんすい)路の河口 近くで撮影。川のたもとに鵜がいました。二羽がそれぞれそっぽ向 いているような..。 でも、仲は悪くないんでしょうねぇ~。  もう少し接近してと思って動いたら、一挙に飛び立ってしまった。 ------------------------------------------------------------ 写真撮影:2006. . . . 本文を読む