第4207回で取り上げた堺市の送ったパンクしない自転車が好評のようです。
4月1日、読売新聞 震災掲示板より
被災地から
仙台市泉区の館地区社会福祉協議会長 小金沢佳史さん(59)
「協議会のメンバー約20人で買い物に行けない住宅のお年寄り約50人に食べ物や水を届けています。最近、タ イヤ内に空気でなく樹脂を詰めた、パンクしない自転車4台を重宝しています。堺市が仙台市に送ってくれたものです。
ガソリン不足のため車が使えず、自転車を利用する人が増えています。道に亀裂が入っていたり瓦が落ちていたりす る所も多いので、パンクしない自転車だととても安心です。あとは自転車に沢山荷物を積めると便利なので取り付けられ るカゴがあればありがたいですね。
お年寄りの中には体が不自由で避難所に行きたくても行けなかった方も多く、震災後数日間は炊き出しで配られた食 事と水を1日2回運びました。私たちも水があふれたり、段差ができたりした道を荷物を抱えて往復40分歩くのは大変 でした。このパンク知らずの自転車が他の被災地にも広まればいいと思います」
実際に現地で使われた人にとっては本当にあり がたかったのでしょうね。
パンクしないタイヤも色々あるようです。
これは我が家のタイヤと同じようです。
我が家の息子が最近乗っているそうです。余りにパンクが多くて自転車に乗るのが嫌になっていると言うと自転車 屋さんが進めてくれたそうです。まさかそんな身近にあるとは、お恥ずかしいことに知りませんでした。
空気入れのバルブが要らないのでリムの穴のところをシールで塞いでいるのが笑えました。
メーカよって良し悪しもあるようですが、競争が多ければそれだけ良いものができてくるでしょうからこれからが楽 しみです。ノーパンクタイヤが当たり前になると便利ですね。
いよいよ自転車の時代が近い!