今度の震災で太陽光発電の記事が一気に増えましたね。LED照明も一気に増えそうです。
Garbagenews.comより 2011年04月15日
ローソン、全店舗へLED導入・奨学金基金創設・被災地特産品の販売など包括的被災地 支援プロジェクト「元気になろう!日本」を始動
…略
元々大手コンビニは2008年の資源高騰の時期から節電対策を積極的に推し進めているが(【店舗全体は7%、照明機器は50%の電力消費量削減に成功・ローソンが全部の新店舗でLEDを採用へ】)、今般東日本大地震で【東日本大震災に関する今までの対応まとめ】にもある通 り、店頭ライン看板の消燈や店内照明の過半数消燈などを実施している。さらに今回、現在1400店舗ほどで使われているLEDによる店内照明を、今年度中に全店舗(約1万店)に設置拡大することを発表している。…以下略
セブンイレブン、夏の節電対策加速化・前 年比25%削減のためLEDや太陽光パネルの設置へ
【セブン&アイホールディング ス(3382)】の子会社でコンビニエンスストアのセブン-イレブンを運営するセブン-イレブン・ジャパンは2011年4月14日、今夏に向けた節電に対する自主行動計画と節減目標を発表した。「25%の節電」の目標を達成するため、各種照明のLED化や太陽光パネルの入れ替え、電力使用量を把握するスマートセンサーの導入など を行うとしている(【発表リリース、PDF】)。…以下略
コンビニ大手が揃ってLEDや太陽光発電を採用すると宣伝効果も大きいでしょうし、コストダウンも進みそうで す。但し、24時間営業をその隠れ蓑としようとするのは許せません。24時間営業はやはり人間のやることではありま せん。動物は太陽の出ている間に働いて夜は寝ましょう。それが省エネにもつながるはずです。
業界の大手が手本となって利益優先主義から社会の見本となるような流を作っていって欲しいものです。そういう意 味では特に夜中のテレビ放送こそ止めてほしいですね。
社会に省エネだの節電だのを奨めているテレビが何の動きもしないのはどういうつもりなのでしょう。やはり、日本 政府と同じで日本を潰そうとする人たちに乗っ取られていると考えた方が良いのでしょうか。
怖いですね!