日本の平和ボケには呆れるしかない。どうしてここまで警戒心を持てないのでしょうか。
それに比べてアメリカや欧州はちゃんと対応しているようです。
— 産経ニュース (@Sankei_news) February 17, 2023
世界的に注目されている対話型AI「ChatGPT」でも利用されている「大規模言語モデル」と呼ばれる技術を研究開発しており、これを活用して効果的なキャッチコピーを広告主に提案する。
所有権を手放して、
アメリカに残るか?
— Harano Times Official (@HaranoTimes) March 16, 2023
追放されるか?
もしくはロビー活動で成功して、
この危機を乗り切るのか?
TikTokはどうする?
https://t.co/fzttyvNeU6
英議会もTikTok禁止 端末やネットワークhttps://t.co/qkooDUhutv中国政府による影響を否定 TikTokトップ公聴会https://t.co/s69QS35fdV
— 産経ニュース (@Sankei_news) March 23, 2023
周氏は運営企業とバイトダンスはともに民間企業だと繰り返し主張し、米国の利用者データを中国政府や共産党と共有することはないと説明した。
— 産経ニュース (@Sankei_news) March 23, 2023
議会の広報担当者は「サイバーセキュリティーは議会にとって最優先事項だ」と説明した。
— 産経ニュース (@Sankei_news) March 24, 2023
欧米ではTikTokに対する直接的で強い禁止措置が進み、カナダやイギリス政府、欧州連合(EU)欧州議会なども業務端末での利用を禁止した。3月に禁止した国民民主党関係者は日本政府の対応を疑問視する
それにしてもこの差は酷すぎます。ここまで差を付けられても何の危機感も感じない日本はもしかしたらもう終わっているのじゃないでしょうか。
政府・自民党にここまで危機感が無いのはやはり国民の責任と言えそうです。余りも情け無いですね。