この世の中で最も、時間を費やしてきた。プロ野球が開幕する。
昨年から、何か少し、野球を観る感覚・感性に変化が起こっている。
やや第三者的に観て、負けてもそれほど、胸を痛めなくなっている。
でも、この現象は、ひいきチームの不甲斐なさから来ていると思っている。
ひとたび、勝利すれば、基に戻るであろうことを期待して、今年はどうかといえば、なんの策も打ってない、球団、首脳陣にあきれるばかり。選手も同じ顔触れ。
やはりBクラスが妥当な所。
投げられない、守れない、走れないベテランに頼るチームは、まずは、勝てないのである。
まずは、若手を使いながら育て、チームカラーを明るくする、声を出す、意欲的なプレーをする中で、ベテランをうまく使うことができなければ、和田監督にも勝利の女神はほほ笑まないである。
そうなんです、また、弱い阪神タイガースさんを応援してしまうのです。
最も弱点のチャンスに弱く、ピンチに弱い、精神的な弱さを克服しないとまた、今年も不甲斐ない試合を繰り返すのである。
昨年から、何か少し、野球を観る感覚・感性に変化が起こっている。
やや第三者的に観て、負けてもそれほど、胸を痛めなくなっている。
でも、この現象は、ひいきチームの不甲斐なさから来ていると思っている。
ひとたび、勝利すれば、基に戻るであろうことを期待して、今年はどうかといえば、なんの策も打ってない、球団、首脳陣にあきれるばかり。選手も同じ顔触れ。
やはりBクラスが妥当な所。
投げられない、守れない、走れないベテランに頼るチームは、まずは、勝てないのである。
まずは、若手を使いながら育て、チームカラーを明るくする、声を出す、意欲的なプレーをする中で、ベテランをうまく使うことができなければ、和田監督にも勝利の女神はほほ笑まないである。
そうなんです、また、弱い阪神タイガースさんを応援してしまうのです。
最も弱点のチャンスに弱く、ピンチに弱い、精神的な弱さを克服しないとまた、今年も不甲斐ない試合を繰り返すのである。