3Dプリンターが最近話題となっている。立体構造を作製できるので、試作品だけでなく、実物の材料を使えば器具、道具、部品ができてしまう。京都市産業技術研究所では、陶芸作品にも活用している。おはパソの道上さんのフィギャアも人物の縮小版として誠に精巧な3D出力ものであり、評価に値する。実は20年前にも最新IT武器として、世の中に出現していた。その時は、あくまでも製品、部品の試作品であったと記憶している。非常に複雑な形状であればある程、3Dプリンターの威力が発揮されるのではないかと注目をしていきたい。問題は、作製スピードであろう。