


『知られざるいにしえの京田辺魅力発見!』をテーマに下記3回の文化講座の講演が本日で終了。
11/1 「いにしえのメッカ、普賢寺、多々羅」
11/8 「伊賀越え 京田辺編と本能寺の変」
11/15「かぐや姫の里、京田辺」
帰宅後、録音を聴いたが、やはりいつものように時間に追われて早口となり、分かりにくいところもあったのではないかと思っている。それをカバーするために、22日は、学んだところをウォーキングする。本日も申し込みがあり、参加者は32名となった。これまた、定員オーバーで嬉しいことである。
質問のなかにあった、地域活性化に向けて「それでは、京田辺市民としてはどうしたら良いのか?」については、「市の文化遺産をよく知り、その重要性を守るとともに、他の人や後世に伝えていってほしい。」と思うが、行政にも有益な手段とプロセスを通して、訴えていくことが必要と思っている。