京田辺唯一の全国的なイベントも今年で28回目。地元のチームの初戦の試合を観に行った。会場の同志社大学の体育館は、冷房もきかず、試合の戦いと各チームの応援で熱気に包まれていた。小学生が全国から集まるこの大会こそ市をアピールすべき絶好のチャンスなのに、あいかわらず、その努力工夫が見えない。試合は、大差で地元チームの勝利。帰宅途中で、釧路から応援にやってきた三人のお母様方と歩きながら、京田辺のことについてお話しした。茶畑をみたい、玉露とは、この暑さに驚くが、冬はいかがですか?・・・次から次へと、質問が出た。こんな会話をしながら、折角、遠方から来られたのであるから、小さなこころのおもてなしというものが市や市民には必要ではないかと思う。ホテルは、京都市内にとり、レンタカーで移動とのこと。あ~そうか、遠方から京都にやってくるとは、京田辺に宿泊しなくても良いのだということになるのだなと思ってしまう。そんなことでは、いつまでたってもこの市の発展・栄光の輝きが到来しない。
昨夕、今朝と飯岡の魅力はっけんのために、丘陵地を回ってきました。もう何度訪ねたことでしょう。中々、この地のすべてを把握することができない、不思議な地区です。
今回は、京都府の景観資産の観点でその魅力を掘り下げたく、新しいデジカメのズームを確かめながらです。玉露の茶畑、木津川、飯岡の渡し、豊田武兵衛の碑、咋岡神社、七井戸、古墳群・・・。
また、新たな発見がありました。小山伊織翁の石碑(飯岡開拓の祖)、桜井王令穿七井戸其の一。特に、名所である桜井王七井戸のところで写真を撮っていると、、真向いの家のご婦人がいらっしゃったので、少しお尋ねしたく京田辺の魅力を探していますというと、な、なんと『Pにお勤めだったIさんですか』と。びっくり仰天でした。それもそのはず、私の職場での同僚が中学以来の友人とのことで、私の活動を聞いていたとのこと。それからは、尋ねたいことを一杯お聞きしました。七井戸に関して、郷土史会の資料にて調べて来ましたが、更なる詳細や裏話などをお聞きし、ますます、飯岡の良さを知り、子供たちに伝えていくことが大切というお話になり大変盛り上がりました。ご本人さんも食育をテーマに小学校に出向き活動されているということで、心の中で、拍手を送っていました。
今回は、京都府の景観資産の観点でその魅力を掘り下げたく、新しいデジカメのズームを確かめながらです。玉露の茶畑、木津川、飯岡の渡し、豊田武兵衛の碑、咋岡神社、七井戸、古墳群・・・。
また、新たな発見がありました。小山伊織翁の石碑(飯岡開拓の祖)、桜井王令穿七井戸其の一。特に、名所である桜井王七井戸のところで写真を撮っていると、、真向いの家のご婦人がいらっしゃったので、少しお尋ねしたく京田辺の魅力を探していますというと、な、なんと『Pにお勤めだったIさんですか』と。びっくり仰天でした。それもそのはず、私の職場での同僚が中学以来の友人とのことで、私の活動を聞いていたとのこと。それからは、尋ねたいことを一杯お聞きしました。七井戸に関して、郷土史会の資料にて調べて来ましたが、更なる詳細や裏話などをお聞きし、ますます、飯岡の良さを知り、子供たちに伝えていくことが大切というお話になり大変盛り上がりました。ご本人さんも食育をテーマに小学校に出向き活動されているということで、心の中で、拍手を送っていました。