~こころ豊かな愉快な生き方を求めて~

サスティナブルな世の中で幸せの笑顔が満ち溢れますように
内容:地域活性化、歴史探訪、パソコン、野球

つつきはっけんメール(H29-2)の発行

2017-03-06 20:03:42 | いとこ会
つつきはっけんご参加の皆さんへ
 つつきはっけんメール(H29-2)の発行

 『つつきはっけん』メール(平成29-2号) 3.6
■4/13(木) 13:30~15:30 京田辺中央図書館 2階集会室にて
「きょうたなべ むかし・いま」をテーマに、昭和からの動画・写真を収集したものを
上映いたします。ご参加の方は(dontuki@ric.hi-ho.ne.jp  080-3134-8662 伊藤まで)お申し込みください。参加費 300円。
※2/16つつきはっけん講座で昨年を振り返る中で一部上映しましたところ、是非、他の動画や写真も観たいとの声が多数ありましたので、急遽対応させていただきます。
■3/26(日)の甲冑武将行列は、12:30 JR同志社前駅~多々羅の古民家まで行います。
お時間の都合が良ければ、お子さん、お孫さんも来ていただければ京田辺初の武将隊行列が見られますよ。
会場でのショーや講演は、定員をはるかに超える申し込みがあり、いつもながら有難く思います。
■4/2(日)の星田妙見さんの桜と家康のかかわり場所を巡るウォークも市内外からの多数の参加が予想されます。ご家族で気楽にご参加ください。9時:JR星田駅集合、無料です。

追伸、昨今の国会、外交、などの政治経済地域文化などのことを思い、熱きメッセージを
毎日下記ブログで発信していますので、是非ご覧いただき、コメントをいただきたく思っています。 http://blog.goo.ne.jp/dontuki23
つつきはっけん:HP https://tutuki-net.jimdo.com/

以上

星田ウォークの下見で感じた妙見宮の偉大さ

2017-03-06 06:30:09 | つつきはっけん
4/2イベントの星田ウォークの下見に行ってきました。8時から旗掛けの松跡、神祖営址の碑、けんしき・しゃみ安屋敷跡、ひそみの藪、妙見宮を回りました。ちょうど、大相撲春場所が12日初日なので、星田会館から春日野部屋の稽古の声が聞こえてきましたが、関係者以外は稽古場には入れないということで、残念でした。
伊賀越えで四條畷の旧住吉神社から妙見宮にやってきたということも、今はなき昔の里道や現在ある妙見宮の道標から類推すると、可能性がより高まり、伝家康ひそみの藪も別の視点で考えることもできます。こういうところが現地を訪れて歴史ロマンが増幅されるところです。それにしても、1200年もの歴史のある妙見さんの広大さ、偉大さを感じた半日でした。

twitter