7、8月におけるつつきはっけんウォークは、実施しておらず、クールスポットでの郷土の歴史の話をしてきたが、本年は、お休みにした。したがって、今は絶好の充電時期である。暑さを避けて、気の向くまま、近く周辺を観て回っている。そのために、中央図書館で昔の関連資料を今一度、読んでいるが、中々目ぼしい史料に当たらない。今、普賢寺谷の中世の館について、整理している。東西に細長い普賢寺谷は、三山木野神(高木橋)~水取(東西3.5km、南北200m)まで含んでいるようである。広大であるので、各地域でその歴史が異なる。発掘物より、南北朝時代、土豪の館、惣村、応仁の乱、山城国一揆を経て、庶民が生きてきた証がうかがえる。これらを題材に11月のつつきはっけんは『山城の一乗谷ウォーク』を開催の予定である。また、一つチャレンジしていきたい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/72/30256e710e152a8a4a1d36ea67dca82c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/98/fee5ee81931775c31662a901074cc3b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/67/16f3c23cf9ada81b5cdf590c7565a4dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/69/27fbd7a51db02c0d19b3a9db550574fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/72/30256e710e152a8a4a1d36ea67dca82c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/98/fee5ee81931775c31662a901074cc3b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/67/16f3c23cf9ada81b5cdf590c7565a4dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/69/27fbd7a51db02c0d19b3a9db550574fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/65/7e7ff158bf430d40724e83be98a15ea8.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます