~こころ豊かな愉快な生き方を求めて~

サスティナブルな世の中で幸せの笑顔が満ち溢れますように
内容:地域活性化、歴史探訪、パソコン、野球

ブログ開設500日

2012-08-24 22:59:23 | 日記
いつの間にやら、本日で、500日ということです。でも実際は、翌朝の3時に記述しています。毎日書いていると、そのネタにも困りますが、もう一日の大切なイベントになっています。いつも、気持ちを入れて、書いていますが、やや、力が入りすぎとの声もいただきますので、シニアとして、ソフトに、柔軟に、優しく、もっともっと共感を得られやすいように語りたく思っています。でも、今日は、自分にとっても、刺激のある一日になるかもしれません。

市民活動勉強会~『わかってほしい』

2012-08-23 14:48:06 | 市・大学行事
市民活動の師であるTさんの開催する講座に参加してきました。8月は、「市の産業と展望」と言うテーマでお話されるのが、いつもお世話になっている知り合いのIさん。市職員としては、明確にモノ申す方なので、信頼できる数少ない方で、市の特性、産業振興、その具体的手法や施策をオーソドックスに、話をされ非常によくわかった。30分質疑があったので、自分の思っていることや提案事項を述べた。市役所の中にある、利害同居の村社会でなく、グローバルな多様化する社会の中で、PDCAマネジメントの活用、第3者部隊による活動評価、ベストプラクティスに学ぶ等、新たな取組みを行うべきと訴えた。事なかれ主義で、可もなく不可もなく自分の担当時代は過ぎていく組織活動体質からの脱却をお願いしたが、むしろ、もっと上層部に直接お伝えしなければとならないと思った。でも残念なことは、こういう考えが本日の参加者にほとんど理解されていないことである

相変わらず、わかりにくい請求料金

2012-08-22 10:45:26 | 暮らし
毎月請求される、携帯利用料金を見て感じるのは、ほとんどの利用者がそう思っている事だと思うのであるが、その明細項目および金額表示である。利用時に機械的に説明されるが、何となくわかったようで、それほど、高額でないし、毎月ほぼ、同じ請求額になるので、意外と安心してしまっている。通信やパケットの使用額がいったん、何十万と請求され、その直後に同額をマイナスされている様なことなどは、びっくり仰天である。
請求体系と割引の複雑性がこの様なことになってしまったではないかと思うし、キャリアや携帯コンペチターの過当競争の結果、継ぎはぎだらけの請求明細となっていると思われる。関係関連業者さんは、いつまでも、このままにしておくのではなく、わかりやすい料金体系と明細表示にしていただきたく思うし、そのことによる、請求問い合わせ業務のシンプル化や効率化、お客様価値向上に役立つのではないかと思う。すなわち、サービスの向上といったCSRに貢献できるのである。

挑まなければ、世の中はよくならない 

2012-08-21 10:10:50 | 政治経済

今や、日本においては、政治だけでなく、企業経営も命をかけたチャレンジする勇気がない。日本経済の拡大展開への寄与、世界経済のリーダーシップを目指しながら、自分の社長時代には、今まで続けてきた経営を維持することで精一杯であり、逆にメディアや社員には、「チャレンジ、勇気を持って」と厳しく発信しているのが誠に遺憾である。経営者も政治家と同じく、大きな失敗に終わったら、その罪を償ってほしく思う。自己のことやを守るための経営者なんていうのは、恥ずかしい政治家と同じなのである。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD150H4_W2A810C1X11000/
                 
   



メダリストパレード

2012-08-21 01:25:19 | 学ぶこと
昨日の銀座は、50万人が、メダリストのパレードに集まったそうである。
オープンカーのアスリート、それをデジカメ、プラカード、笑顔と拍手で迎える沿道の人々。誰もが、うれしく満面の喜びの表情で、選手をたたえている。スポーツだから、はっきりしている。オリンピックは、参加する以上、勝利しなければならないのである。
これだけ、国民に感動、勇気、やる気、根気、生きる道、アドバイス などを明確に与えるものはない。多少お金がかかっても勝利を得て、傾き加減なこの国を立て直すためにも大切なことであると学んだのである。

ひんやりした早朝

2012-08-20 17:44:12 | 徒然なるままに
●猛暑が続き、そろそろ、頭が変になってきたので、今日は、朝早く起きて、ひんやりした雰囲気の田舎道を、自転車で40分ぐらい駆け巡りました。
●我が地域には、史跡・旧跡が近くに多くあるので、訪れて、案内版を読み、なんとなく、そのいにしえを思い起こすのが、タイムスリップ状況をつくりだし、面白く感じました。
■しかしながら、5時半というのに、もう働いていらっしゃる人と出会い、思わず、頭を下げました。

鳩ぽッぽ、発言

2012-08-19 18:02:07 | 政治経済
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20120819-00000812-fnn-pol&fb_action_ids=342358962512180&fb_action_types=og.recommends&fb_source=aggregation&fb_aggregation_id=288381481237582
鳩山氏は、この国を滅亡・崩壊にみちびいた張本人なのに、頭が崩れ世の中のことがわからない不幸な人物。生まれた時から、金ですべてを解決、一般市民と異なる苦労を知らない異常な生活をしてきたから、自己の行動が世に悪影響を及ぼしたこともわからなくなっている。そういうことを、許してきたのは、金で恩恵を受けたいと思った周りの人々。次の選挙は、出馬させてはいけないし、この様な発言に騙されてはいけません。徹底して、非難するべきです。

久居の梨が送られてきました

2012-08-18 17:21:28 | 暮らし
 

今年も、兄夫婦から絶品の三重県の『久居梨』が送られてきました。
 義姉の実家が梨栽培をしていて、毎年、この時期に送っていただくのである。
箱から取り出し、冷蔵庫に保存するまで写真に撮ろうと思っていたのですが、またまた、突然の集中豪雨で家じゅうてんてこ舞いでした。
戸を閉め、様子うかがいをしていたら、いつの間にやら、きっちりと冷蔵庫に収納されていました。そこで、集中豪雨がさってから、2,3個、テーブルに置いて、暗闇の中で、写真を撮りました。
自分としても、2,3年前から家庭菜園をして、その生育に一喜一憂しているのだが、まさに生活のバックボーンとなる梨作りに精を出してきた農家の人々にとっては、気候、害虫、突然の自然災害等のことを考えると大変な苦労をしながら、やっと収穫されたものであり、その事を頭に入れながら、そして、味わいながらいただくことにしたいと思う。
さあ明日から、大好物の梨を堪能させていただきます。

お礼の電話

2012-08-17 14:17:01 | 暮らし
二日ほど前に、ある若者のお母さんから出版物に掲載された息子の企業活動の書物をいただき、当ブログやSNSでご紹介させていただいたが、これを読まれた方から多くの『いいよ』をいただいた。
二日前にお礼の電話をしたが、留守だったので、もう一度、電話し、丁重に御礼の言葉を述べた。
『親バカです』『いや、それが親としてやる素直なことであり、素晴らしいことです』
久しぶりに、お母様とお話ししたが、とても元気なお声を聞き、喜んだ次第である。今から、16年前に、突然、ご主人を亡くし、悲しみと将来に向かっての不安に襲われたあの姿から、徐々に元気をとり戻され、つややかなお声を聞き、こちらまで元気をいただいたのである。

京田辺夕涼みの集い

2012-08-16 21:14:39 | 市・大学行事
●京田辺市の夏の風物詩であった『花火大会』が途絶えて、九年経ちます。
 今夜、九年ぶりに、有志の実行委員会により、見事に復活しました。
 以前よりも、新鮮で、手作りだったけれど心のこもった、みんなの期待に応えるものであったように思います。
●友人が渾身の力を注いできたので、事前のお手伝いはできなかったけれど、当日の市民の声を市役所周辺、花見山公園、JR同志社前、田辺中学で聞いてきました。
 子供だけでなく大人も老若男女がこぞって楽しめる花火待望論で声が弾んでいたように思います。
 テレビで見るような大規模や派手さはなかったが、約30分、1000発、市民は久しぶりの花火に堪能したと思います。
●これだけの花火大会を有志ボランティアで行ったこと。
 逆にいえば、市の参画や支援はと言いたくなる人がいることを忘れないでくださいよ。
 来年こそ、その関わり具合を明確に示し、市民をより盛り上げていただきたいと思います。

twitter