■久しぶりに、国会中継を観た。
■相変わらず、問題決着のための具体的な方向付け論議ではない。
■政府答弁は、いつものように、日本国の憲法法律に基づき、不可とならないような、縮小均衡的な発言をもとに、おおざっぱな正論と言葉の駆け引き、そして時間切れ戦術で終了した感が強い。
■この国が近年で最大の危機を迎えているとは思えない、政府の見解にはうんざりした。
■野田さん、枝野さん、そして、期待した森本さんの淡々とした答弁には、本来の一国民としての個人としての防衛に対する考えがあらわれていなく、野党の質疑追求をかわすことばかりが目立った。残念、無念としか言いようがない。
■本当に、日本を崩壊させるように導いた政府メンバーには、厳しいペナルティーが待っているような、罰則制度を設けない限り、日本の政治が良くならないのではないかともまで思ってしまう。
■ハングリーさがない社会環境は、発展が期待できないし、いずれ崩壊する。
■相変わらず、問題決着のための具体的な方向付け論議ではない。
■政府答弁は、いつものように、日本国の憲法法律に基づき、不可とならないような、縮小均衡的な発言をもとに、おおざっぱな正論と言葉の駆け引き、そして時間切れ戦術で終了した感が強い。
■この国が近年で最大の危機を迎えているとは思えない、政府の見解にはうんざりした。
■野田さん、枝野さん、そして、期待した森本さんの淡々とした答弁には、本来の一国民としての個人としての防衛に対する考えがあらわれていなく、野党の質疑追求をかわすことばかりが目立った。残念、無念としか言いようがない。
■本当に、日本を崩壊させるように導いた政府メンバーには、厳しいペナルティーが待っているような、罰則制度を設けない限り、日本の政治が良くならないのではないかともまで思ってしまう。
■ハングリーさがない社会環境は、発展が期待できないし、いずれ崩壊する。