●昨日は、ある若者のお母さんから出版物に掲載された息子の企業活動の書物をいただいた。
●早速、読んでみると、東日本大震災での支援物資管理システムの構築や震災復旧・復興においてICTを活用することによる、人道的視点で迅速に活動する内容であった。
●そこには、非常時における人の生命、安全と安心を確保するために企業活動プロセスを超越した、1人間としての自主的な正しい判断力というものを痛感せざるには得ない、尊いものがあるようにも思えた。
●人間とは、この世の中で、オールマイティではないけれど、自分にとって、役立つものは必ずあり、そういうことに前向きに努力し、挑んでいける人物が増殖していくことを望んでいる。
●逆にいえば、ただ淡々と不平も言わない、チャレンジしない、だれかがそのうちやってくれるだろう的な無責任な人種が増えてきているといえよう。その結果が、今の発言・行動力欠如の日本になったのではないかと思ってしまう。今の時代、大人しく黙っているのでは、世の中は、よくならないとあらためて感じている。
●早速、読んでみると、東日本大震災での支援物資管理システムの構築や震災復旧・復興においてICTを活用することによる、人道的視点で迅速に活動する内容であった。
●そこには、非常時における人の生命、安全と安心を確保するために企業活動プロセスを超越した、1人間としての自主的な正しい判断力というものを痛感せざるには得ない、尊いものがあるようにも思えた。
●人間とは、この世の中で、オールマイティではないけれど、自分にとって、役立つものは必ずあり、そういうことに前向きに努力し、挑んでいける人物が増殖していくことを望んでいる。
●逆にいえば、ただ淡々と不平も言わない、チャレンジしない、だれかがそのうちやってくれるだろう的な無責任な人種が増えてきているといえよう。その結果が、今の発言・行動力欠如の日本になったのではないかと思ってしまう。今の時代、大人しく黙っているのでは、世の中は、よくならないとあらためて感じている。