『トマトと パセリの サラダ』

せっかく作ったのに、
こどもの食事に出すのを 忘れたし、全然 売れなかった。
彩りだけは キレイです。
切って出すだけだけど、醤油と わさびで美味し~い『笹かま』

『いかの ゲソ焼き』は、マヨネーズに七味が Goodだよね♪
吸盤を 取ったり ホント手間が かかるけど、安価が嬉しい。。。
『じゃがいもの マヨチーズ焼き』

ほかに、パプリカ、しめじ、ブロッコリー。
近所の スーパーでは 1軒しか扱いが無く

美味しいのに、なかなか会えない『栃尾揚げ』
底なしの呑ん兵衛、私の小学校からの男友達と、
信じられないことに、こどもが学校に入ってから出逢ったのに、
どんな悪事でも話せる 7つ下の可愛~い ママ友 Rちゃん。
こちらも勿論 大酒飲み...
だって... 我が家は飲めない人 出入り禁止ですから~♪
この 2人は なんと、我が家の、
「葱唐辛子醤油」を つまみにして飲む兵ども。
だんなは「葱唐辛子醤油が食べたい」
とは言いますが、決して そのまんまは食べません。
と言う訳で「葱唐辛子醤油」が完成すると、
それで食べられる物が しばらく続きます。
ひぃ~辛い~っっっと言いながら食べ、そして飲むのです。
昨日は栃尾揚げだったという訳。 今日は豆腐だな。
小鉢は『オクラもずく酢』

そして最後は これ。
朝食の おかずに作ることが多いのだけど、
食べたくなったから作っちゃった♪
唐辛子や わさびの辛さとは、
一味 違った ピリリ感が たまらない。
宮崎帰省の折に食卓に上っていたもので、
あまりの美味しさに、お義母さんに作り方を 教えてもらった。
いつも義妹が作って、お義母さんに送っているものだそう。
お酒を 煮立たせて、その中に ちりめんと山椒を 入れる。
そして正義の味方、ヤマエの薄口醤油「月」
(下記参照)
を 入れて、あとは しばらく弱火で くつくつと…

『ちりめん山椒』

いつでも、どこにでも売ってる訳ではない山椒の実。
今年は まだ チェックに行ってないけど、
旬の一瞬、店頭に並び、そして消えてしまう、
今どき珍しい「旬」の あるもの。。。
これは「冷凍して取っておくのよ」
と、宮崎の お義母さんに教わって、
昨春に購入したものだけど、
まだ結構 残っていて、重宝している。
そして、結婚以降ずっと私の強~い味方のお醤油クンたち。
宮崎にしか多分 売ってないんだろうなぁ、
ヤマエの醤油。

近くに住んでいて、よく一緒に飲んだ私の高校の同級生。
彼曰く「魔法の醤油」
よほど感動したのか、そう言って、
色々な人に紹介してくれていた。
関東地方の醤油のように しょっぱくない。
煮物を 作る時でも「砂糖や みりんは要らない」
と言っても良い程。
これからも よろしくね (^_-)-☆

せっかく作ったのに、
こどもの食事に出すのを 忘れたし、全然 売れなかった。
彩りだけは キレイです。
切って出すだけだけど、醤油と わさびで美味し~い『笹かま』


『いかの ゲソ焼き』は、マヨネーズに七味が Goodだよね♪
吸盤を 取ったり ホント手間が かかるけど、安価が嬉しい。。。
『じゃがいもの マヨチーズ焼き』

ほかに、パプリカ、しめじ、ブロッコリー。
近所の スーパーでは 1軒しか扱いが無く

美味しいのに、なかなか会えない『栃尾揚げ』
底なしの呑ん兵衛、私の小学校からの男友達と、
信じられないことに、こどもが学校に入ってから出逢ったのに、
どんな悪事でも話せる 7つ下の可愛~い ママ友 Rちゃん。
こちらも勿論 大酒飲み...
だって... 我が家は飲めない人 出入り禁止ですから~♪
この 2人は なんと、我が家の、
「葱唐辛子醤油」を つまみにして飲む兵ども。
だんなは「葱唐辛子醤油が食べたい」
とは言いますが、決して そのまんまは食べません。
と言う訳で「葱唐辛子醤油」が完成すると、
それで食べられる物が しばらく続きます。
ひぃ~辛い~っっっと言いながら食べ、そして飲むのです。
昨日は栃尾揚げだったという訳。 今日は豆腐だな。
小鉢は『オクラもずく酢』

そして最後は これ。
朝食の おかずに作ることが多いのだけど、
食べたくなったから作っちゃった♪
唐辛子や わさびの辛さとは、
一味 違った ピリリ感が たまらない。
宮崎帰省の折に食卓に上っていたもので、
あまりの美味しさに、お義母さんに作り方を 教えてもらった。
いつも義妹が作って、お義母さんに送っているものだそう。
お酒を 煮立たせて、その中に ちりめんと山椒を 入れる。
そして正義の味方、ヤマエの薄口醤油「月」
(下記参照)
を 入れて、あとは しばらく弱火で くつくつと…

『ちりめん山椒』

いつでも、どこにでも売ってる訳ではない山椒の実。
今年は まだ チェックに行ってないけど、
旬の一瞬、店頭に並び、そして消えてしまう、
今どき珍しい「旬」の あるもの。。。
これは「冷凍して取っておくのよ」
と、宮崎の お義母さんに教わって、
昨春に購入したものだけど、
まだ結構 残っていて、重宝している。
そして、結婚以降ずっと私の強~い味方のお醤油クンたち。
宮崎にしか多分 売ってないんだろうなぁ、
ヤマエの醤油。

近くに住んでいて、よく一緒に飲んだ私の高校の同級生。
彼曰く「魔法の醤油」
よほど感動したのか、そう言って、
色々な人に紹介してくれていた。
関東地方の醤油のように しょっぱくない。
煮物を 作る時でも「砂糖や みりんは要らない」
と言っても良い程。
これからも よろしくね (^_-)-☆
お手数をおかけして大変恐縮ですが、明日への力にしたいと思います。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓応援、宜しくお願いします♪


