① 頭を 取る(内臓まで全て繋がって取れる。)

② 手で おなかを 開き、内臓と中骨を 取る。

③ 水で キレイに洗う。


④ 全部 開き終わったら塩漬けにする器を 選び、鰯を 並べる。

⑤ 塩を する。

⑥ 2段目以降、同じ作業を 繰り返す。

↑ 鰯を 並べ、塩を する ↓

⑦作業が全て終わったら冷蔵庫に入れて 1ヶ月待つ。

⑧身を 切り分け、海水程度の塩水を 使い、背びれ、胸びれ、
エラの硬い部分等を 洗いながら取り除く。

⑩キレイになったら ペーパータオルで水気を 取る。

⑪オリーブ油に漬ける。



⑫1週間 待てば、アンチョビの できあがり♪


② 手で おなかを 開き、内臓と中骨を 取る。

③ 水で キレイに洗う。


④ 全部 開き終わったら塩漬けにする器を 選び、鰯を 並べる。

⑤ 塩を する。

⑥ 2段目以降、同じ作業を 繰り返す。

↑ 鰯を 並べ、塩を する ↓

⑦作業が全て終わったら冷蔵庫に入れて 1ヶ月待つ。

⑧身を 切り分け、海水程度の塩水を 使い、背びれ、胸びれ、
エラの硬い部分等を 洗いながら取り除く。

⑩キレイになったら ペーパータオルで水気を 取る。

⑪オリーブ油に漬ける。



⑫1週間 待てば、アンチョビの できあがり♪

へぇ~美味しそう!作ってみようかな♪

と、もし思ってもらえたら♪

ポチっと応援よろしく

OKYOさんって料理に対して マメなんですねぇ~
タモ網ですくってバケツに入れ 塩を放り込んで蓋をします。大騒ぎしてるのが治まった頃 海水で洗うと あ~ら?不思議ッ! ウロコが綺麗に取れちゃうんですね~ 鮮度もばっちり
慣れれば、包丁を使わずに手で開くのが早いですよね~
ゆきどんさんが遅いんではなくて、見て下さる方に
御迷惑かけないように、後から差し込んでる記事があって(^-^;
すみませんっっっ
って、それこそ今更遅いですが、おばんでがすぅ~♪
それに・・・こういう細かい事はほとんど おやぢですね。
できるけど、私は気が向かないとしないかも(^m^!
ちょっと今おやぢが磨き入ってて・・・
今日は朝から風呂場磨きだったんですけど現在集合管(-"-;)
おやぢが見れる時になったらコレ!見せますね!
つまんない事なら何でも知ってるぞ~っっっ!!
って威張ってるけど
きっと、多分、いや、絶対知らないかも♪
ありがとうございま~す!