かかしも、どろんこ綱引きも、楽しかった。
自転車で、国道58号を戻ります。
帰りは追い風。
スピード出しても全く風を感じないよ。楽ちん。
ん? なんじゃ。見たこともない標識だよ。

急ブレーキかけて、自転車降りて、あたりを調査します。
この青いのは、何じゃろ。
魚網を干してあるのかな。
いや、これは、ひょっとして…。

なんだか、お気づきになったでしょうか?

答えはこちら↓ 大宜味(おおぎみ)村、謝名城(じゃなぐしく)の海岸でした。
辺土名(へんとな)高生ら「お助け隊」
「カニさんお助け隊=カニさんを助けたい」
国道事務所職員のボランティア活動が広がって、カニさんの交通事故も半減。
さらに、カニさんが堤防を超えやすいように護岸を壊してネットを張り(上の写真)、歩道縁石をカニさんが登りやすい様に削ってありました(下の写真)。
急傾斜地の海沿いを走る国道58号は海岸を埋めて拡幅したので、夏の満月の夜にはカニさんの交通事故が多かったそうです。
自転車で、国道58号を戻ります。
帰りは追い風。
スピード出しても全く風を感じないよ。楽ちん。
ん? なんじゃ。見たこともない標識だよ。

急ブレーキかけて、自転車降りて、あたりを調査します。
この青いのは、何じゃろ。
魚網を干してあるのかな。
いや、これは、ひょっとして…。

なんだか、お気づきになったでしょうか?

答えはこちら↓ 大宜味(おおぎみ)村、謝名城(じゃなぐしく)の海岸でした。
辺土名(へんとな)高生ら「お助け隊」
「カニさんお助け隊=カニさんを助けたい」
国道事務所職員のボランティア活動が広がって、カニさんの交通事故も半減。
さらに、カニさんが堤防を超えやすいように護岸を壊してネットを張り(上の写真)、歩道縁石をカニさんが登りやすい様に削ってありました(下の写真)。
急傾斜地の海沿いを走る国道58号は海岸を埋めて拡幅したので、夏の満月の夜にはカニさんの交通事故が多かったそうです。