
エスカルゴ
初めて食べたが、想像以上に美味しい。
エスカルゴは、ワインの産地ブルゴーニュ地方の郷土料理で、前菜。
貝を乗せる部分がタコ焼き器のようにへこんだ専用皿。養殖されたきれいな食用カタツムリ。
でんでん虫のかたつむりの仲間とは、とても思えない。陸に上がった巻き貝で、貝と思うことに。
爪楊枝みたいなモノで、サザエの壺焼きみたいに回転させながら食べました。
ガーリックバター味でワインに合うね。残ったソースは、バゲットを浸して美味しい。
ノルマンディ地方特産の辛口シードル(リンゴ酒)で頂きました。7ユーロ
レストランの窓から目的地が見える。時刻は20時40分。そろそろライトアップされる時刻。

続いて、
ポテトとチキン
ポテトは柔らかくて美味しい。ルイ16世が広めたジャガイモ。ソースが良いよね。
チーズ三品
食後に、これが出てくるとは。またワインがほしくなる。
カマンベールチーズは、ノルマンディーで生まれた伝統的なチーズ。美味しい。
ル ルレ サン=ミシェル
夕食後に外に出ると、レストランの窓はこんな感じ。
テラス付きのお部屋
なかなかおしゃれでした。
ホテルの正面側
宿泊以外も、レストラン、バー、テラス利用が出来る。
朝食
ブッフェです。農業王国フランスは食事が豊か。
今度機会があったら挑戦してみます!
美味しそうなお料理は、今の私には辛いです(笑)検査食で頑張っています。
ホテルのお部屋も本当にお洒落ですね〜。さすが洗練されていますね✨
検査前の絶食中にコメントありがとうございます♪エスカルゴは食べる機会があったけど食べなかったと。
私も沖縄で山羊は大好きでしたが、ご当地料理は現地こそ美味しいので、エスカルゴをこっちで食べるかというと、フーミンさんと同じ気がします。
日本は何でも食べれて美味しいし、良い国だと思います。
美味しかったですか?
古代ローマ時代から養殖して食べるようになり、カトリック教徒は肉食断ちの日に食べてよいご馳走だったとか。
昆虫食でもあるので、これからも重要ですね。
フランス人マダムが提供して頂ける素敵な店が行きつけで、うらやましいです。
近場では、サイゼリア以外に、エスカルゴを提供する店が全くわからないので、参考になりました。