![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/1d/d73dfc732874c34ba59a6c72fe08ecb0.jpg)
モン・サン・ミシェルを13:10に出発。専用バスは高速道路A11を走行。
田園風景ばかりだが、随所に風力発電所がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/fb/6ff08a45f67ee67d9717d5b82d835b80.jpg?1698180230)
4時間後の17:10、ひときわ大きな教会の尖塔が二つ見えてきた。
シャルトルのノートルダム大聖堂。Cathédrale Notre-Dame de Chartres
ノートルダムは、私たちの貴婦人(聖母マリア)の意味。
パリのノートルダム大聖堂は、Cathédrale Notre-Dame de Paris
大聖堂(カテドラル)は、司教のいる大きな教会。普通の教会は司祭がいる。
修道院が神学、信仰を学び、労働し共同生活する場に対し、教会は出生や洗礼など、地域の人々の歴史を記録する。
手前の建物は、シャルトル市庁舎。
#Chartres 「ここで写真撮ってね!」ということだね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/44/eddceb9011ee0e4b88015027ed24d1c7.jpg?1698180230)
狭い道路だが、両側に歩道を、車道には自転車道を確保してる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8b/51b329ad2c9687c38b1b041f316eff08.jpg?1698180230)
大聖堂は、1145年にロマネスク様式で建設されたが、1194年の大火事で西の塔以外は被災。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/44/eddceb9011ee0e4b88015027ed24d1c7.jpg?1698180230)
狭い道路だが、両側に歩道を、車道には自転車道を確保してる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8b/51b329ad2c9687c38b1b041f316eff08.jpg?1698180230)
大聖堂は、1145年にロマネスク様式で建設されたが、1194年の大火事で西の塔以外は被災。
ゴシック様式で改築された姿は、フランスゴシック様式でもっと美しいとされている。
右側の尖塔(角錐)が、1140年から続くロマネスク調のもので、高さ105m。
右側の尖塔(角錐)が、1140年から続くロマネスク調のもので、高さ105m。
左側の尖塔(火焔式)が、ゴシック調のもので、高さは113m。
火災後の復興に伴い、正面に二つの建築様式の塔がそびえる、珍しい大聖堂となった。
丸い窓は、薔薇窓。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/7e/611def4c036d83f8decf770f82c0854c.jpg?1698180231)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/7e/611def4c036d83f8decf770f82c0854c.jpg?1698180231)
薔薇窓の上には彫刻が。中央最上部にキリスト像。ロマネスク様式の彫刻。
聖母子像の下に、16人の王が横一列に並び、王のギャラリーと呼ばれている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/62/c4cf21a70d71cfffcb4e2c16f345944f.jpg?1698474158)
南袖廊の扉口。
上部はロマネスク調の尖塔が残るが、薔薇窓とステンドグラスはゴシック調。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/73/fd9a16faff2f224ab7460827408a4820.jpg)
外側から見ても、ステンドグラスが多い、ゴシック様式の特徴。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a8/1f3f5afdb71471111a42b576c3966068.jpg)
西側の正面入り口。
彫刻が間近に見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d8/b55e5f018050d45aabbeb723d2f7b715.jpg)
内部の身廊。高さは37mもある。
商業ビルなら10階建て、マンションならそれ以上の高さだね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0d/d76138e38a054fd7a39fbdeddc2c45e4.jpg?1698180233)
南側の薔薇窓のステンドグラスが、青を基調に凄くきれい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0d/d76138e38a054fd7a39fbdeddc2c45e4.jpg?1698180233)
南側の薔薇窓のステンドグラスが、青を基調に凄くきれい。
外見からは想像できないが、内部から見て圧倒される。
大聖堂内部には、173枚のステンドグラスがあるそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e6/b36effcc22a80c50b8bee94d2251e723.jpg?1698181166)
「美しき絵ガラスの聖母(Notre-Dame de la Belle-Verrière)」は、1180年に作られたステンドグラス。
キリストを抱く聖母マリアの姿、天使ガブリエルの受胎告知や、聖母マリアの訪問を表現している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/67/038c6509c178d7a228d99348c2b4bb31.jpg?1698181166)
左側は、12の月と12星座のステンドグラス。
射手座や天秤座は、すぐにわかるが…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/8d/8c5f3abfa9ae7033584d772920442917.jpg?1698484129)
青いステンドグラスは、シャルトル・ブルーと呼ばれている。
下から上にステンドグラスを見上げていくと、物語が理解できる。
アダムとイブやノアの箱舟の物語など、字が読めない人にも伝わる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/40/5b89dc30bb3758a5d83e014cda6d9cfd.jpg?1698484375)
たくさんの彫刻。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/40/5b89dc30bb3758a5d83e014cda6d9cfd.jpg?1698484375)
たくさんの彫刻。
聖母マリアとキリストの生涯が、41の場面で彫り込まれている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f9/945203df45e70b142c8273dff1b21340.jpg?1698181166)
聖ピアット礼拝堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f9/945203df45e70b142c8273dff1b21340.jpg?1698181166)
聖ピアット礼拝堂
こちらは新しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/22/034b0f86c9257bbdd644b77c9ca99db7.jpg?1698181166)
聖母のヴェール「サンクタ・カミシア」が納められており、巡礼者が訪れる聖遺物となっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/22/034b0f86c9257bbdd644b77c9ca99db7.jpg?1698181166)
聖母のヴェール「サンクタ・カミシア」が納められており、巡礼者が訪れる聖遺物となっている。
どこにあるのかな。
ここは、ベールを拡げた聖母を祈る場所になっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f1/97297186573524820c476bd3a8cb30d8.jpg?1698181168)
「聖母のヴェール」らしきもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f1/97297186573524820c476bd3a8cb30d8.jpg?1698181168)
「聖母のヴェール」らしきもの。
ケースに入っており、厳重に管理されていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ea/19a7393d336a158d99c04b4032e4b5eb.jpg?1698484452)
幸いなことに、フランス革命では略奪されず、戦争中にはステンドグラスを外して保管しており、中世が現存する点が凄い。
1979年に世界遺産に登録された。
入場無料で、セキュリティチェックもなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b9/3186bf0dc7fb46bc5b6c9b9c1dccc3c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b9/3186bf0dc7fb46bc5b6c9b9c1dccc3c2.jpg)
18:05。大聖堂を中心とした街シャルトルに別れを告げ、バスはパリに向かうのであった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b9/6365c10f54975e9cae6aee23fa724e92.jpg?1698181350)
シャルトルブルーのステンドグラス 本当に素敵ですよね。
もう一度行きたい場所です。
拝見させていただきありがとうございました。
読んで頂き、ありがとうございました♪
今回もありがとうございます。
とても美しいステンドグラスですね!そして、彫刻も!
実際に見ると感激もひとしおかと思います。
けいこさんもご覧になったのね~。おふたりともうらやまし〜✨✨
パリにサントシャペル教会というステンドグラスが有名な教会があるのですが、今回は行けませんでした。いつか、また行ける日を楽しみにしています。
フーミンさん行きたい箇所がたくさんあって、迷いますよね(笑)