朝9時に卓ちゃん、悟さんと待ち合わせ、イカリソウの山に入った。あちこちでマツタケ収穫情報を聞き、あわてて上がったのだが、今日の収穫は残念ながらゼロだった。山の中を1時間半くらいウロウロ探したが、ヘビにしか出会わなかった。ヘビが活動しているというのは、まだ気温が高いということでもある。
今年はビックリするくらい蜘蛛の巣が多かった。前も豊作の年に確か蜘蛛の巣が多かったような気がする。あと1週間で、だいたい例年だと出始めるので、やはり今年も例年通りもう少し待ったほうが良さそうだ。
悟さんがおにぎりを3つと黒糖饅頭を持ってきていたので、僕の持って行った柿の種もつまみながら、山の中でいろいろと話をした。山の中は妙に話が弾む。
午後は小畑町の丹の国福祉会の老人保健施設へ行った。綾部出身で宝塚歌劇団OBの安城志紀さんがミニコンサートで慰問をしてくれた。
一昨日はアイリスケアセンターでされたようで、昨日、僕の知り合いの人から「他の施設でもできないだろうか?」と電話があって、急きょ丹の国福祉会で対応していただいた。加奈っちも宝塚好きなので、家族3人で行った。
「おぼろ月夜」「もみじ」などの童謡に始まって、中国の歌やロシア民謡、「夜来香」「蘇州夜曲」「さとうきび畑」「涙そうそう」など、1時間ちょっと歌っていただいた。さすがにプロは違うというか、これまで生で聞いた中で、あれだけ歌の上手い人はなかった。「夜来香」なんかも、李香蘭はこんな感じで歌っていたのだろうかと感じた。
夜は佐々木くんの結婚二次会に参加した。卓ちゃん、悟さん、幹田くんと一緒に福知山ロイヤルヒルホテルへ行った。たくさんの若い人が来ていた。長岡くんとも久しぶりに出会った。
今は神戸で木工会社に勤めていて、戸村くんのホームページも見たことがあると言っていた。今は建築部材を作るのが主な仕事だそうだが、本当は椅子が作りたいらしい。頑張っていずれ素晴らしい椅子を作ってほしい。
安倍総理が訪中したが、僕は奥さんと手をつないで飛行機に乗り込むのは不快に感じた。アメリカ大統領の真似をしすぎだ。プライベートで遊びに行くわけでもないし、あれは美しくない。
そういえば、中国語ではアメリカのことを「美国」と書く。そういうことなのか…?