四方源太郎日記(京都府議会議員・綾部市選挙区)

これからの綾部のために、さらなる「挑戦」を!

NPO法人部会

2007年06月21日 | NPO

 あやべボランティア総合センターのNPO法人部会があった。

 NPO法人は公的な事業を行うため、公的なお金(寄付金や行政からの補助金、委託金)も受け入れる。そのために、登記をして所在や責任を明確にし、毎年報告を所轄庁に出している。

 官から民へ、という流れをもっと進めることが、NPO法人が増えることにもなり、行政コストを抑えながら、行政効果を上げることになる。

 そういうことを理解していただけるような意見交換会を11月か12月頃にしようということになった。

 部会長には、卓ちゃんが再選された。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国料理を食べる会(6月20日)

2007年06月21日 | 食・レシピ

 昼に、「中国料理を食べる会」に参加させていただいた。

 今回で、8回目か9回目だそうだが、最初始められる頃に準備会合に一度参加したことがあったものの、「食べる会」に参加するのは初めてだった。京都市内から楊さんという中国料理店のご主人が来て、調理をしていただいた料理を食べた。

 中国は初めて行った外国だった。20年ほど前に、朝日新聞の「友好こども大使」というツアーで、無錫、揚州、上海に行った。上海も今はすごい都会になっているのだろうが、当時は動物園に行っても子どもたちは赤いスカーフを巻き、カメラを珍しがっていた。

 1元が今は16円くらいになっているそうだが、当時は100円だった。1万円のお小遣いは100元にしかならなかった。

 「食べる会」で隣りの席に座った方は同級生のお父さんで、中国には10回くらい行っておられるそうだ。上海で日本排斥デモが起こったとき、横をタクシーで通り過ぎたそうだ。中国人のタクシー運転手は、「ああいうデモには上海市民は参加しません。参加しているのは、地方から出てきて仕事がない人だけです。上海市民は日本語を勉強して、日本企業に就職するのを目標にしています」と説明したそうだ。

 日本と中国の関係悪化は、中国の「国内矛盾」の影響が強いのだろう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする