朝9時前に清山荘へ。今日は『グラウンドゴルフ大会』があり、開会の挨拶をさせていただいた。70名ほどの方にご参加いただいた。
グラウンドゴルフ愛好家のボランティアお二人によって、コースが新しく生まれ変わり、坂道を下るホールもできた。
スコアパネルも市グラウンドゴルフ協会から、ご寄贈いただいた。
ホールインワンが出れば、副理事長賞を出すと言っていただいていたが、結局出ずに来月に持ち越しとなった。
清山荘の中の様子を見て、コーヒーを飲みながら、バス運転手の岩見さんからも、いろいろとお話を伺った。岩見さんは建築業をしておられたので、器用に施設改修をしていただいている。時々、土日に来てもらって、作業をしていただいているそうだ。
清山荘は日高センター長を中心に、職員の方々もボランティア精神を持って取り組んでいただいているおかげで、20年度は前年より1700人ほど来館者が増えた。フロンティアが指定管理者になった時に年17000人だった来館者は、20年度に21000人を超えた。
趣味クラブもダーツ教室や陶芸教室、カラオケ教室、卓球教室などが増え、毎週楽しみに通っていただいている方も多い。
今年度も7%増を目標に掲げ、その達成に向けて職員の皆さんに頑張っていただいている。
会社に戻り、広告の大組をして、昼に市民新聞に持って行った。
午後はユニセフの活動委員会議だったが、欠席させていただいた。
夜は会合。焦らず、理解を深めながら進めていきたい。