18日㈫から、府議会の代表質問が始まり、京都と綾部の往復で慌ただしく、週末まで時間が過ぎた。
これが今シーズン最後の雪か、朝から綾部の街も雪化粧。9時から若宮神社の「厄神さん」を参拝。神社総代さんや山崎善也市長、高橋輝議長、塩田展康商工会議所会頭らと共に玉串をお供えさせていただいた。
議会に遅れるといけないと9時半には綾部を出たが、京都市内は雪もなく快晴。いつものように1時間半で到着した。
2月議会の代表質問は「着物議会」となっており、さっそく着付けていただいて、着物姿で自民党議員団の記念撮影。
午後は代表質問の一日目が行われ、自民党からは秋田公司府議(南区)が登壇された。
夜は、京都泊まりだった北部選出の自民府議で懇親会。
19日㈬、今日は代表質問に登壇した。自民党からは磯野勝府議(向日市)も登壇された。
私の質問は下記の6点。
❶京都縦貫自動車道のNEXCOへの移管等について
❷府北中部における新たな工業用地の創出について
❸林業振興、府内産木材の生産増進について
❹相続放棄地等により所有者不明になる物件の対策について
❺府北部と南部での総合医療施設の整備とそれによる医師確保対策について
❻「教育移住」について
思い切って踏み込んだ答弁というものではなかったが、それぞれ質問したことについて、今後の新しい動きに期待したい。※質問の詳細は「げんたろう新聞」等でお知らせします。
質問の様子はKBS京都テレビで生中継されたほか、京都府議会のHPからインターネット録画をご覧いただけます。
21日付のあやべ市民新聞にも質問内容を記事で掲載いただきました。ありがとうございます。
代表質問の後は宇治茶振興議連(藤山裕紀子会長)主催のボトル入り宇治茶「玉兎」の試飲会で事務局長として司会進行役を務めた。
ウーロン茶ばかりでなく、宇治茶も宴会で飲んでほしいという思いで開発されたもので、近々、販売がスタートするそうだ。
夜は公舎会に出席。
20日㈭、10時半から自民党府議団の農林水産部会を開催。
農林水産部会長として開会挨拶をした後、京都先端科学大学バイオ環境学部長の田中和博教授や京都府農林水産部の幹部から「京都府の今後の森林整備のあり方」をテーマに話を聴き、意見交換を行った。
午後は団会議の後、13時15分から一般質問。
夜は綾部に戻って、22時過ぎまで綾部市のことについて、いろいろと意見交換や勉強。
21日㈮、朝から京都へ。11時40分から予算特別委員会の正副委員長会に出席。
12時半から団会議、13時15分から一般質問(二日目)。舞鶴市選出の池田正義府議が登壇され、舞鶴港~韓国・束草港~ロシア・ウラジオストク港のフェリー航路のことや舞鶴港で進みつつあるLNG基地のこと等について質問された。
舞鶴ではジャパンマリンユナイテッドが造船部門を愛媛県に移転するということになってしまい、それについての府の対応についても求められた。
一般質問の後は、予算特別委員会(全体会)が開催され、災害対応の議案1件が全員賛成で可決された。
夜は綾部に戻って、事務所でたまっていた事務書類の整理やブログ書きなど。