goo blog サービス終了のお知らせ 

四方源太郎日記(京都府議会議員・綾部市選挙区)

これからの綾部のために、さらなる「挑戦」を!

納涼祭

2008年08月02日 | NPO

 午前中から、会社に行った。

 午後は志賀郷の兎遊さんを訪ね、ユニセフフェスタ(10月19日10時~16時:せいざん)で「一日ガッシュ画教室」(13時~16時)を開いていただくことについて、打ち合わせをさせていただいた。

 ポストカードサイズの紙に、簡単なガッシュ画を描いていただくことができます。参加費は材料費程度(500円)を予定しています。

 ガッシュ画は綾部出身の船本さんが生み出された新しい水彩画です。淡くやわらかい絵が出来上がります。額に入れるとより良いので、1000円の額を希望者には当日販売いたします。

 くわしくは、また改めて。

 15時過ぎには曽根さんと井上さんと東京から来られたライターの方が打ち合わせに来られた。

 夜は、自治会長さんからお招きをいただいて井倉町の納涼祭に行った。今年10回目だそうだ。日東精工の方々が生ビールを出しておられ、地元の皆さんが焼きそばや焼き飯、焼きイカなども販売されていた。

 その後、夕陽ヶ丘の納涼祭にもお邪魔した。夕陽ヶ丘は輝くんと曽根さんが副自治会長として頑張っておられた。

 それぞれに特徴のある納涼祭を開催しておられた。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜のカレースパゲッティ

2008年08月01日 | 食・レシピ

 午前中は安藤幹事長と自民党の党費集金に回る。皆さんに、「暑い中、大変ですねえ」と声を掛けていただく。

 ポスターを貼り直したり、8月18日(月)のITビルでの地区懇談会の案内チラシを渡しながら回った。若い人に出会うと「ちびっこ祭」のチラシを渡したりして。

 午後、何北中学校生徒会の役員さんと先生がユニセフ事務所に募金を持って来られた。森本会長、高本副会長、西村広報部長と共に応対して、募金を受け取った。

 何北中学校では、修学旅行でユニセフ東京本部に行った班もあるということだった。

 その後、再び、安藤幹事長と集金回り。

 夕方、曽根理事長と共に、フロンティアに送迎の件で相談に来られた連長さんと話をする。できる限り、協力させていただく旨、お話させていただいた。

 夜はいただいたトマト、ピーマン、ししとうを利用して、カレースパゲッティを作る。無農薬の新鮮な野菜だった。
Img_4999  トマトはぶつ切りにして、フライパンに沸かしたお湯の中に入れ、塩をかける。コショウも入れる。
 ししとうとピーマンも適当に切って入れ、コンソメを1片と醤油を入れる。
Img_5000  やわらかくなってきたら、カレーの素を入れて、溶きながら少し煮る。
 茹でておいたスパゲッティを丼に盛り、その上にカレーをかければ辛酸っぱい「夏野菜のカレースパゲッティ」が出来上がり。
Img_5006  バババッと食べながら、テレビで組閣のニュースを見る。

 谷垣先生が国土交通大臣に就任された。

 京都五区もたくさん国土交通省関係の課題を抱えているので、良いポストに就いていただいて本当に良かった。
 第二次福田内閣が、できる限り、長く続くようにと願いたい。

 19時半からは山家地区の懇談会があった。30名を超えるたくさんの方にお集まりいただいた。農業関係の会合と日が重なっていたそうで、来場者数を田中市議が心配しておられたがたくさん来ていただけた。
Img_5007 Img_5008  鳥獣害、地デジ、光ファイバー、道路、水の確保、カヌー、観光、環境保全、JRの線路、あやバス、地域福祉、都市計画など、たくさんの課題を聞かせていただいた。

 皆さんには、22時まで残っていただき、本当に切実な悩みをお話いただいた。

 なんとかしたい。なんとかできる政治、弱いものや地方にやさしい政治をつくりたい。

 綾部に光を!と京都や東京に向かって訴えるのなら、綾部の中でも光の当たりにくい地域に光を当てられるよう市民全体がそういうやさしい気持ちの持てるようになりたい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする