四方源太郎日記(京都府議会議員・綾部市選挙区)

これからの綾部のために、さらなる「挑戦」を!

サムライ

2010年05月15日 | 政治活動

 民主党の女性議員が強行採決の中で転倒し、自民党の甘利代議士への懲罰を求めているという。
 映像を観る限り、女性議員は同僚の男性議員と腕を組んでバリケードを張っている。彼女は委員でもないのに、やって来て委員長席に野党議員を近づけないようにしていたそうだ。

 ハイヒールとスカートでそんなことをしていたら、押されて倒れるくらいのことは覚悟していなければならない。

 それにどうも映像をよく観てみれば、自ら倒れこんでいるようにしか見えない。

 自作自演で大げさに車椅子に乗って国会に来る姿は、国会を冒涜していると思う。

 午後、綾部出身で、大阪の自民党代議士の秘書をしておられた方が来られた。僕よりも4つ上で40才の方だった。

 昨年の選挙で落選されたため、自ら人減らしを申し出て、今は保険会社に勤めながら、前代議士をサポートしておられるそうだ。主君に忠義を尽くすサムライのようだと思った。

 今日は、明日の『げんたろう新聞のつどい』の準備をいろいろとした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消防団

2010年05月14日 | 消防

 夕方から、新たなことに関わらせていただくため、ご挨拶の食事会に参加。2時間程度の予定だったが、話が盛り上がり、6時間ほどになる。

 今晩はNEXTの総会だったが、出席できなかった。うちの嫁さんと子どもたちが代わりに出席した。月刊NEXTの決算報告は改めてします。申し訳ありませんでした

 23時に消防団の詰所に行き、自治会長から依頼されていた並松町から出ている団員の集合写真を撮る。
Dscf8276  3人とも子どもの頃からよく知っているが、いったん外に出た後、綾部に戻り、消防団にも入ってくれて本当にありがたいことだ。
 改めて年齢を聞いたら、29、30、30という。僕は36才なので、ちょっとオッサンだ。
Dscf8282  今年から就任された柳田部長と芦谷、浜田両班長。

 今年は、まだ訓練に一度も行けていない。来週月曜日は行きますので、すみません


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幼稚園連P総会

2010年05月13日 | 教育・子育て

 私市のガードレールの件で、谷垣総裁宛てにお手紙をいただいたので、事情を聞きに伺った。高倉市議や府土木事務所など、関係各所に電話して状況を聞く。
 一度、地元で要望をまとめていただき、市を通して府と府警に交渉していくのが良いのではないかという結論になり、そのことを説明をさせていただいた。

 夜、幼稚園連Pの総会が西八田幼稚園で開催された。
 今年は西八田幼稚園のPTA会長さんが連Pの会長となられる順番で、僕は副会長になった。副会長は会議の進行をするそうだ。

 綾部市内の幼稚園は西八田、東八田、綾部の3園だけになったので、総会と言っても、7人の総会だった。

 小・中学校PTAで構成される市連Pのオブザーバーとして、幼稚園連Pも入ることについては了解された。
 少子化時代でもあり、全国や府との“縦つながり”よりも市内での“横つながり”を強めたほうが現実的ではないかと発言した。

 政治の世界では『小鳩幼稚園』の話題しきりだ。普天間基地移設の期限を“5月末”と自ら区切った鳩ちゃんは、「5月末とは言ったけど、今年の5月末とは言っていない」と言い出すのではないかと疑われている。

 深く追及すれば、「そんなこと何時言った?何時何分何秒?」と、とぼけることだろう。

 おまけに“消費税増税”まで持ち出してきた。埋蔵金とムダはどこにいったのか?なぜ、お茶を濁すだけの公務員改革法案を強行採決するのか?

 やることもやらずに増税で、結局、国民にしわ寄せするとは何事だ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに

2010年05月12日 | 政治活動

 久しぶりに東京へ。午後に党本部の総裁室を訪ねることになっていたが、少し早く着いたので、昔、仕事をしていた国民政治研究会の赤坂のオフィスを探してみた。

 様子が変わっていたのと記憶が曖昧で、全く見つけられなかった。

 近くにあったTBSもきれいな大きなビルになっていた。
Dscf8253  昼ごはんを食べた店、安かった寿司屋など、全てなくなっていた。あれは全部夢だったのかという気分になるくらい変貌していた。
Dscf8255 Dscf8256  午後に党本部で谷垣総裁と面会し、後で議員会館の谷垣事務所を訪ねて、今日の東京での用事は終了した。

 帰りの新幹線で、隣りに座られた女性の方といろいろ話をしながら京都まで帰った。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無重力

2010年05月11日 | 政治活動

 午後、げんたろう新聞の帯封付け作業に来ていただいた。毎月お世話になっており、今週末の「げんたろう新聞のつどい」にも皆さん、お越しいただくことになっている。

 夜は会社で仕事。

 鳩山総理の言葉は“無重力”だ。普天間基地周辺の方々の苦労は、また下手をしたら数十年終わらないだろう。

 こんなことが許されて良いのか?

 財源なきバラマキ政策である子ども手当は、本当に中途半端に半分だけ出していくのか。

 自民党は、政権奪還を目指すのなら、早く小選挙区支部長を全て決める必要があると思う。京都でも5区くらいしか、しっかり決まっていないのではないか。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポーズ!

2010年05月10日 | 家族

 本格的なGW明け。朝から天気は良くない。小源太は参観日の振替休日で休みだった。

 雨で消防訓練が中止になり、夜に仕事ができて良かった。溜まりすぎているので、時間が欲しい。

 家に帰ってカメラを見たら、涼子の元気な様子が残っていた。1歳になった頃によくしていた「ポーズ!」と言われると片脚を上げるのを最近またやり始めた。
Dscf8242 Dscf8243  でも…涼子は最近、人見知りが激しく、外で話しかけられると聞こえないふりをします。Dscf8244


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日中友好協会総会

2010年05月09日 | イベント参加

 綾部市日中友好協会の総会に出席した。

 これまで米田信さんが会長を務めてこられたが、健康上の都合で退任され、新会長に松本哲郎さんが就任された。
Dscf8150  松本会長には、ユニセフの会長もしていただいており、ますますお忙しくなられそうだ。
 僕は2年ほど前から、日中友好協会の会員にならせていただいているが、松本新会長就任と共に、事務局次長になることになった。
Dscf8159  日中友好協会は木下和美さんが理事長を務めておられるので、総会後の懇親会では、いつも楽しいカラオケ大会になる。
Dscf8165


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参観日&PTA総会

2010年05月08日 | 教育・子育て

 午前中は、綾部幼稚園の参観日&PTA総会だった。

 僕はPTAの活動は初めてだが、役員や会員の皆さんがものすごく積極的で助かっている。

 今日も部会に分かれて、それぞれ話し合いを進めていただいたが、運動会部会はさっそく幼稚園にある器具を調べたりされ、PTA競技も一つ決めていただいたようだ。

 親子レクも、お泊まり会も、バザーも皆さん、楽しそうにいろいろ相談をされ、お互いの携帯アドレスなどを交換しておられた。

 夜は、PTAの役員懇親会を開催。これを機会に、会員さんも含めた、様々な交流の場をセットして、楽しく活動していただけるようにと思っている。

 終わった後、サポステに寄った。岡山からお客さんが来ておられたのだが、ちょうど帰られた後だったので、サポステスタッフで1時間ほど、あれこれ話した。

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バタバタと

2010年05月07日 | 論評・研究

 午前中は、フロンティアの税務申告の件で、会計事務所と相談する。

 午後、芦田呉服店に行き、芦田さんと保守系議員さん方に呼びかけての勉強会の件で打ち合わせをする。

 その後、福知山に行き、谷垣事務所へ寄って打ち合わせ。

 夜は18時から、囲碁連盟の役員会に出席し、会計として決算報告と予算の説明をする。5月には役員総会、6月20日には綾部市囲碁大会が開催されます。

 19時半からは、京都府自治振興課の職員さん方と「権限委譲」についての意見交換会を行い、議員さん方にもご参加いただいた。

 “庁内ベンチャー”という府職員の研修制度があり、今回は地方分権に関して、「権限委譲」や「規制・枠付けの見直し」について、様々な方々からの意見吸い上げを行われ、秋には知事・副知事に報告、提言を行われる。

 綾部では、都市計画や開発許可、農地転用に関することが最も大きな課題であるということと、雇用対策や交通行政に関して、もっと国やJRから府が権限委譲をしてもらって、責任を持ってもらいたいということを話した。

 ただ、以前に市の部長さんと一緒に国の役所で、キャリア官僚と交渉した際、一般市民である僕には丁寧な物言いだったその官僚が、市職員である部長さんには厳しい口調で叱りつけるような感じだった。

 国、府、市が表向き“対等”と言いながら、ここに厳然とある上下関係を是正していくことが地方分権、地域主権のスタートになり、暮らしやすい国づくりの第一歩になるのではないだろうか?

 民主党が進めているのは、中央集権・利権独占のための陳情の一本化であり、「国会議員が首長や地方議員より偉い」という感覚を持っているからこそ、「綾部市長さんは私のところに要望に来ないので、綾部市民の要望は国に届かない。だから、民主党とのパイプがある市長さんを作り出して下さい」というようなトンチンカンな演説をしながら、「地方のために」という虚言を放つ代議士が出てくるのだろう。

 また、京都府は広域振興局になったが、振興局長の権限が大きくなったとは感じられない。

 兵庫県の県民局長は自信も権限(財源)も持って、地域振興の責任者となっている。京都府の中での権限委譲も必要ではないかという話もした。

 大変有意義な意見交換会となり、「こんな機会をもっと作ってほしい」と皆さんにおっしゃっていただいた。

 夕ご飯を食べ損ねていたので、家に帰って卵かけご飯を卵2個入りで食べる。卵かけご飯が好きなので、今朝も食べた。
 他には、ビールとかっぱえびせん、焼きビーフンを作ってもらって食べた。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちせ明宏さん

2010年05月06日 | 選挙

 舞鶴市議団の先生方からのご紹介で、参院比例で自民党から出馬予定のいちせ明宏 さんが、綾部にご挨拶に来られた。

 自民党綾部支部事務所で、高倉支部長、安藤幹事長と共にお出迎えした。高浜町議から、現在は福井県議(3期)で、年齢を聞くと山崎市長と同学年になるようだった。

 高浜町と綾部市は府道1号線の国道昇格運動などで連携しており、いろいろと関係もある。
 この地域を代表する若手の国会議員が生まれるというのも、綾部市にとっては良いことだ。若狭、丹波、丹後の発展のため、ぜひ当選していただくよう頑張っていただきたい。

 夜は、気のおけない方々と久しぶりの懇談。いろいろな話がゆっくりできて楽しかった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとうございました!

2010年05月05日 | イベント参加

 晴天に恵まれすぎた5月5日。味方町の紫水ヶ丘公園で、第2回“水源ファミリーフェスティバル”を開催しました。

 昨年ほどの人出ではなかったものの、2,500人は超えたであろうたくさんの方々にお越しいただきました。

 味方町自治会主催の“秋葉三尺坊火祭り”も公園内で開催されており、そちらもたくさんの方々が参拝に来られていました。
Dscf8085 Dscf8054  太鼓演奏でイベントは始まり、市内のお店に出していただいた模擬店もあちらこちらで行列ができていました。
Dscf8036 Dscf8079 ユニセフの「ちびっこ工作教室」も大人気。
Dscf8089  悟さんのNゲージは昨年よりパワーアップし、こちらも大人気。
Dscf8056  今回はアトリエボンド(向日市)の建築デザイナー戸村聡里くんの紹介で、大阪市で多角的なウェブスクール「Piece+Place」(ピースアンドプレイス)を経営しておられる松山こーちょー先生が生徒さんやお仲間を連れて、本格的なカクテルバーの出店もしていただいた。
 綾部のことを気に入っていただき、若い男の子や女の子たちを綾部に引っ張ってきていただいている。
Dscf8046  マクドナルドのドナルドショーも子どもたちに喜んでもらった。
Dscf8063 Dscf8067 Dscf8071 Dscf8141  綾部幼稚園PTAでは、資金稼ぎのためのバザー出店をしてもらった。総会前だったので、役員さんを中心に、有志のお母さん、お父さん方にもお手伝いいただいた。
 結構、売れ行きが良く、活動の開始にあたって、資金をつくることができた。
 上原副市長が通りかかられたので、皿を買っていただき、協力していただいた。
Dscf8032 Dscf8033  “ちびっこ宝探し”を今年はアスレチックで開催。多くの子どもが宝を探して賞品をもらってもらった。
Dscf8098 Dscf8099 Dscf8101  15時に終了し、片づけをして、19時から打ち上げだった。

 いろいろと反省点や改善点はあると思うが、何か動き出さなければ、綾部の活性化は図れないと思う。

 そして、これだけのイベントが開催できたのも、前夜泊り込みで警戒して風邪を引かれながら、運営にあたっていただいた実行委員長の波多野さんはじめ、部会長の皆さん方の尽力の賜物だと思います。

 みんなの力を結集することによって、新しい世界を創造することができる。

 水源倶楽部は、これからも綾部の活力の源になっていきたいと思っています。

 ご協力いただいた全ての皆様、本当にありがとうございました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水源ファミフェス準備

2010年05月04日 | イベント参加

 昼から多くの方々に集まっていただき、明日の“水源ファミリーフェスティバルIN紫水ヶ丘”の準備に取りかかった。
 波多野実行委員長、荻野設営部会長の指示で、役割分担されてスムーズに仕事が進んだ。
Dscf7959Dscf7977 Dscf7986  明日はきっと晴れるでしょう!
 ぜひ、5月5日の『こどもの日』は家族連れで、紫水ヶ丘公園へお越し下さい。様々なイベントや出店でお待ちしております。
Dscf8002  悟さんの鉄道模型Nゲージは、悟さんの許可を受けた人物だけが準備に携われるという厳戒態勢の下で行われた。
Dscf7965 Dscf7970_2 Dscf8007 Dscf8022  15時頃から始まった作業は23時を過ぎても終わらず、夜を徹して行われるようだ。

 本物の鉄道工事のように、灯りを照らし、夜を徹して行われている。

 いろいろと大事な借り物があるので、北原会長や波多野実行委員長、大志万さんには徹夜で見張りをしていただく。

 向日市や大阪市からも10名ほどの出店&お手伝いのボランティアスタッフの方々にお越しいただいています。

 明日はずいぶん暑くなりそうですので、暑さ対策をして、ぜひ、水源ファミフェスへお越し下さい。

 水源ファミフェスは協賛金(1口2,000円)で運営しています。こちらへのご協力もお願いできれば幸いです。よろしくお願いします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三度目の弥仙山登り

2010年05月03日 | 家族

 これで3回目となる“弥仙山登山”。3年前に初めて於与岐の“山菜まつり”に行った際、勧められて登ったのがキッカケだった。http://blog.goo.ne.jp/gentarou-ayabe/d/20080503

 当時まだ3才だった小源太を連れて、弥仙山に登った。小1時間で登れて、いろんな風景や歴史、植物があり、子どもからお年寄りまで楽しめるちょうど良い山だと思った。
 ミニ登山を企画すれば、“山菜まつり”のお客さんももっと増えるのではないかと考えた。

 そこで昨年から、水源倶楽部の事業として、観光協会の協力を得て、“水源ふれあいウォーク 丹波富士~弥仙山をゆく~”を開催している。
Dscf7922 Dscf7918 Dscf7921  昨日から熱があり、どうしようかと思っていたが、今年もやっぱり小源太と一緒に登ることにした。
Dscf7925  小源太は一年一年ずいぶん成長している。
 幼稚園で寺山に登った話や鯉のぼりの由来など様々な雑談をしながら、どんどん登っていた。
Dscf7930 Dscf7932 Dscf7933  山頂に上り、下で買った山菜弁当を食べた。力ちゃんとマサノブくんが昼食なしでチェックポイント役をしてくれていたので、弁当を1つあげて、1つを小源太と二人で分けて食べた。

 いつもは食が細い小源太も美味しい、美味しいと山菜弁当をほとんど全部食べていた。

 去年から子ども連れで参加してくれている河内くんと小林くんと降りる前に頂上で記念撮影。
Dscf7937  下山途中に“大本開祖修行の滝”を見学に脇道へそれる。
Dscf7944 Dscf7949  下に降りると涼子がお兄ちゃんを迎えに来ていた。
Dscf7952  下山後の記念品は軍手(於与岐区提供)とタオル(水源倶楽部提供)で、子どもはお菓子セットだった。

 お腹がペコペコで、山菜弁当とタコ焼き、うどん、山菜天ぷらを食べた。小源太は“当て物”をして、喜んでいた。

 於与岐区の皆さんにお世話になり、毎年恒例になりつつあるGWの楽しい一日だった。
Dscf7956  受付を片付けた後、明後日のファミフェスの準備のため、上杉体育館倉庫に物品を積み込みに行った。先乗り組の皆さんに、たくさんのテントをすでに積み込んでもらっていた。ありがとうございました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たーちゃん

2010年05月02日 | 哀悼

 今日は、山下たーちゃんの1周忌法要に参列させていただいた。

 たーちゃんは並松で生涯暮らし、父より5歳年上の幼なじみで、選挙の時も常に一緒に行動してもらっていた。

 たーちゃんは子どもの頃から病気がちで、結婚せず子どもがなかったため、僕や弟妹のことを我が子のように可愛がってくれた。

 フロンティア草創期の運転ボランティアでもあり、両丹企画の株主でもあり、サポステの大家さんでもあった。

 喪主であったお姉さんのあんちゃんが、「今日は忠男が一番来てほしかった方々にお越しいただき、忠男も大変喜んでいると思います」とご挨拶された。

 食事会の最後に、父と山根さんがたーちゃんに教えてもらったという“別れの相撲甚句”を披露した。たーちゃんは相撲が大好きだった。出棺の際にもこの“別れの相撲甚句”のテープが流された。

当地興行も本日限りよ 

勧進元や世話人衆 御見物なる皆様よ いろいろお世話になりました


お名残り惜しゅうは候えど 今日はお別れせにゃならぬ


われわれ立ったるそのあとも  お家繁盛、町繁盛 悪い病いの流行らぬよう 蔭からお祈り致します 


これからわれわれ一行も しばらく地方を巡業して 


晴れの場所で出世して またのご縁があったなら 再び当地に参ります


その時ゃこれに勝りしごひいきを どうかひとえに願いますよ 


折角なじんだ皆様と 今日はお別れせにゃならぬ


いつ またどこで逢えるやら 思えば涙がパラリパラリと

 幼なじみ二人の唄う相撲甚句を聞きながら、たーちゃんを思い出して涙が出てきた。

 ヤッしゃん、たーちゃん、とずっと仲良く一緒の二人だったので、昨年の葬儀の際には、父も身体が半分なくなったように寂しそうだった。

 本当に天気が良かった今日、お墓参りもして、久しぶりにたーちゃんと再会した。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兄妹

2010年05月01日 | 家族

 休みの日は、朝から兄弟げんか。お兄ちゃんの遊びに加わりたい涼子だが、「涼子には無理!」と拒絶され…奪い合いに発展。
Dscf7812 Dscf7813  転がる涼子。“中立国”だったのに、争いのトバッチリを受ける温二郎。
Dscf7814
 負けじと闘いを挑む涼子。小源太は、さらに怒る。
Dscf7817Dscf7818 Dscf7821_2  さっきまでの争いがウソのように、平穏に遊び始める二人。
Dscf7822
 しかし、すぐまた戦争が始まる。
Dscf7828
 今度は逆襲する涼子。
Dscf7829 Dscf7830
 でも、小源太にはもちろん敵わず、この世の終わりのように泣き叫ぶ。
Dscf7833 Dscf7835 Dscf7836
 小源太が“涼子の乱”を鎮圧したのを見届けて、会社に行き、来客。

 その後、家族で市の美術展を見学に行った。

 涼子をモデルに熊内さんが描いて下さった絵を前に記念撮影。
Dscf7863 Dscf7885
 午後も会社で作業。

 夜は水源ファミフェスのイベント部会に参加。

 会議終了後、綾部市の活性化や若者が希望の持てる新しい施策は何かなどについて、話し込んでいたら、日付けが変わっていた。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする