goo blog サービス終了のお知らせ 

定年後の田舎暮らし

 定年後、神奈川県から北海道のニセコへ移住し、田舎暮らしを始めました。

初滑り1)

2023-12-22 11:02:13 | スキー

 12月は意外に雪が少なく時々雨が降ったりして、スキーに行く気がしていませんでしたが、やっと21日の朝雪が止み、天気予報によると午前中は晴れ間が見えそうでした。初滑りです!

 

 スキーのワックス掛けだけはしっかりやっていましたので、いつでも準備OKになっていました。
 

 それでも階段の雪投げをした後、スキーウエアー、ヘルメット、ゴーグル、手袋、膝のサポーター等々準備して、スキー場に着いた時はもう10時を過ぎていました。昨年からスキーのリフト券は30時間券を購入しています。

 今年はオンラインで購入すると少し安いと知り、朝のうちにホームページから申し込みをしました。夫も滑るというので2枚同時に購入する方法がよく分からずあたふたしましたが、何とかカード払いを完了。チケット売り場にQRコードリーダーがあり、そこにスマホを翳すとチケットが出てくるはずなのに、読み込んでくれません・・・担当者を呼んでやっとチケットをゲットしました。二人分でチケット代金は91,000円(1000円はチケット代として後で返金)でした。このチケットにはシニア券はありませんでしたが、誰でも使用できるのが便利です。

 スキー場はかなり混んでいてやはり外国人が多いよう。スキーやボードのインストラクターが忙しそうでした。

 HANA1のリフトを下りたいつもの場所で記念撮影。

 夫は今年の1月に椎間板狭窄症になり手術をしており、数年前には左膝に人工関節を装着していましたので、果たしてうまく滑れるか自分でも心配していました。

 したがってまずHANA2リフトまで上がって緩やかなコースを滑べり、何とか大丈夫そうなのでHANA1の初心者コースを2回滑って、3回目は中級者コースを滑りました(^_-)-☆。

 

 スキー場には十分な雪とまあまあの雪面となっており、次第に青空が見えてきて絶好のスキー日和になりました。

 すぐ上の写真はストロベリーコースですが、ここはオフピステになっており、さすがに熊笹があちこちに顔を出していました。

30分ほどすると青空が出て穏やかなスキー日和になりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪の朝3)

2023-12-22 10:55:40 | 別荘周辺

大雪の朝、ご近所を散歩しながら積雪の様子を眺めました。

 

 

 

 雪が降り続くと屋根には厚く雪をかぶり、電線は丸くなって、これからも雪との格闘が続きます。「豪雪の町くっちゃん」ですから・・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小鳥達の来訪7)雀とゴジュウカラ

2023-12-22 07:13:37 | 小鳥達

気温が下がり雪が降り続くと、朝食前と昼食前に必ず小鳥達がやってきます。

 この日は珍しく「ヒヨドリ」が近くまで来ていましたが、エサ台まではまだ来てくれません。

 最近は雀たちがベランダ外のツルウメモドキの枝に止まって、餌を催促します。

 美味しいね!

 ゴジュウカラ「俺にも食べさせてくれよ!」

 「駄目だよ!もう少し待って!」ゴジュウカラは雀の仲間たちには負けています。

 「仲良く食べようぜ!」

 「お腹いっぱいになったのでバイバイ!」

 ゴジュウカラ「もう、待てない!」「やっと食事にありつけた!」

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の大仏寺

2023-12-22 07:10:34 | ニセコの紹介

 旭ケ丘公園の近くに曹洞宗の大仏寺があります。

 入り口の門の奥の方が旭ケ丘スキー場になります。

  

 入口の門の傍には楓の木があり、その後ろはトドマツが群生して門からお寺へ上がる道を覆っています。秋は美しいのですが、雪の華も綺麗でした。

 

   

 近くのトドマツには雪がかぶって、クリスマスツリーのようです。

  

 ちょうどそこへ大きな除雪車が入ってきました。一度に雪が降ってしまいましたので、フル稼働していました。広い場所なので、除雪も大変そうです。

 

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする