goo blog サービス終了のお知らせ 

定年後の田舎暮らし

 定年後、神奈川県から北海道のニセコへ移住し、田舎暮らしを始めました。

ベニバナイチヤクソウ(紅花一薬草)

2016-06-19 06:00:50 | 野菜と花

 次に、「珍しい花が咲いています。」と、Nさんのお宅の裏山に連れて行ってもらいました。

  

    

       

  ダケカンバの林の中に、小さなピンク色の花がずっと奥まで群生していました。あまり見たことがありません。どうやら、「ベニバナイチヤクソウ」と言う名前の山野草らしく、イチヤクソウ科で光沢のある円形の葉がついている10~15cmくらいの植物です。

  葉を煎じた汁は脚気や利尿剤になり、葉液は止血剤、切創や虫さされに効くとされることから、「一番よく効く薬」「一薬草」と言う名前がついたそうです。

          

   さらに林の中に小さな白い花を見つけました。これは「ササバギンラン」と言って、ランの種類の花で、葉が笹の葉に似ていることからこの名がついたそうです。

   検索してみると、「ササバギンラン」と「ギンラン」があって、間違えやすいそうで、その説明を読むと、これは花のつき方が「ギンラン」の様でもあります・・・・

   人があまり入り込まない林の中には、びっくりするような素敵な光景が見られ、秘密の場所にしたいと思ってしまいます。

 

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 赤紫のニセアカシアの花 | トップ | しいたけのホダ木 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
素晴らしいですね(*_*) (adatara1805 雀)
2016-06-19 06:27:29
先日、南の方のブログで白いイチヤクソウの群生でき見たばかりでした♪
何だか西日本にはベニバナの方は生育していないそうです(*_*)けど、私がよく目にして来たは、結構ベニバナが多かったかも知れないです(^^)v 狭い日本で北と南の違いはおも白いですよね? でも、これほどの群生は初めてです!良いものをみせて頂きました♪

ありがとうございましたm(__)m
返信する
追伸=ササバギンランは、 (雀(から))
2016-06-19 06:36:22
私が好きだった林の中の登山コースによく咲いていて懐かしいです(^^)/
最初に覚えて、ギンランの方は余り観たことがありませんが、葉が薄くて控えめな風情が気に入ってました♪
返信する
ベニバナイチヤクソウとササハギラン (のんスケ)
2016-06-19 12:51:21
 どちらもカワイイ花ですね! 小さくて縦長の花は、なかなか写真に撮りにくいですが、さすが、じゅんさん見事に花の可憐さを捉えておられますね
 前回のニセアカシアの花の写真も美しかったです ニセアカシアの花は、萩の花を力強くした感じだなあとも思いました。
返信する
雀(から)さんへ (じゅん)
2016-06-19 13:55:28
 ベニバナイチヤクソウは松林に多いようですね。とてもかわいらしい花でした。白い方はやはりササバギンランなのでしょうか?可憐な花ですね。
返信する
のんスケさんへ (じゅん)
2016-06-19 13:57:25
 小さいのでアップにして撮っただけですが、廻りのかれはなどが濃くならない様に心がけました。赤いニセアカシアは素敵ですね。
返信する

コメントを投稿

野菜と花」カテゴリの最新記事