定年後の田舎暮らし

 定年後、神奈川県から北海道のニセコへ移住し、田舎暮らしを始めました。

我が家の夏の花1)

2007-07-15 21:01:46 | Weblog
 短い夏の日差しを浴びて、我が家の花壇の夏の花がいろいろ咲き出しました。ムラサキツユクサ、赤花京鹿の子、ジギタリスなど出来るだけ宿根草や多年草を植えるようにしています。今日は友人が投げたい花がたくさんあるので取りに来ない?と、電話があったので、早速車で伺ってたくさんのお花を頂いてきました。結構、もらい物のお花もあり、あまりまとまりがありませんが、どの花も咲くときれいなのでたくさん植えています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えんどう豆の収穫

2007-07-14 21:12:34 | Weblog
 このところ雨が降ったりして我が家の野菜もだいぶ元気になり、ジャガイモ、カボチャ、胡瓜、トマト、ナスなどの花が咲き、実がなり始めました。種を撒いたえんどう豆もつるがどんどん延びて花が咲いたと思うと、いつの間にか豆がたくさんついていました。これからしばらくは新鮮な採れたてのさやえんどうを食べることが出来ます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やさしい写真入門

2007-07-13 22:34:30 | Weblog
 今年も倶知安町の公民館文化講座で、やさしい写真教室が行われました。毎週金曜日の夕方からで、4回シリーズで行われます。今日は2週目の講座でした。私達も昨年に引き続き受講することにしました。
 指導してくださるT先生はパソコンを使っていろいろな例題を出しながら、分かりやすく説明してくださいます。
1)カメラの基本操作と構図について
2)構図と作品づくりについて
3)作品づくりについて
4)作品の完成について
 といった内容で、説明していただきます。参加者は22名でしたが、いい写真と駄目な写真を比較しながらの説明に、皆、理解しやすいと講座も好評でした。
深みのある写真撮影には、「構図」「ピント」「絞り」「シャッタースピード」のトータルバランスが大事ですと、強調されていました。
あと2回で終了すると、文化祭に向けて展示できるよう、がんばることになっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴルフのあと、ビールで乾杯!

2007-07-11 23:40:21 | Weblog
 昨日はゴルフコンペで、朝、5時に家を出てマイクロバスに乗り、札幌市の廣済堂サッポロカントリー倶楽部まで行ってきました。ここでのゴルフは初めてでしたが、3コース、27ホールあり、広々としたところです。一見やさしそうな感じでしたが、グリーンが変化に富んでおり、球の転がりが速くて、最期のパターで難儀をしました。なかなかいいスコアーは出せません。
 終了後、サッポロビール園に行き、生ビールとジンギスカンで打ち上げをしました。以前、1度来たことがあり、ここは2度目でしたが、とても雰囲気のあるところで、身体を動かした後でもあり、ビールはさすがに美味しく感じました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆畑と羊蹄山

2007-07-09 11:05:22 | Weblog
 倶知安の畑にはジャガイモの他に、甜菜糖、麦などが主として植えてありますが、もうひとつは豆です。おそらく、黒豆が多いと思います。枯れるまで畑においてから豆を収穫しています。この時期、トラクターが豆畑の畝作りをしていました。北海道の畑を見ると豊かな大地を思わせます。
 九州は大雨のために土砂崩れや浸水などの被害が相当出ているようで、私の実家も九州なので心配しています。すがすがしい北海道の天気に感謝です。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幾何学的なジャガイモ畑

2007-07-08 20:58:39 | Weblog
 先日、ジャガイモ畑の写真をいくつか撮りましたが、今日は、別の場所の琴平町の方へ行ってみました。このあたりも広大なジャガイモ畑が広がり、薄紫の花が幾何学的な模様を作っていました。青空の下、やはり、羊蹄山とジャガイモ畑は絵になります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーガレットの咲く散歩道

2007-07-07 09:48:08 | Weblog
 朝散歩をすると、たんぽぽのほかに今、道路脇や池の傍にマーガレットが真っ白な清らかな花を咲かせてきれいです。朝日新聞社出版の「花おりおり」によると、ロシア語では「マルガリータ」、ドイツ語では「マルガレータ」と呼ばれ、語源はギリシャ語の「真珠」だそうです。最初は数本だけ植えていた我が家の庭にも、今ではたくさんのマーガレットが咲き乱れるようになりました。
 近くの花畑にも葱坊主を大きくしたような珍しい花やピンクの芍薬が咲いていました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモ畑とアンヌプリ

2007-07-06 06:01:08 | Weblog
 ジャガイモ畑の向うにアンヌプリが見えました。もう、すっかり雪も解けてしまっています。夏の間もここはロープウエーが動いていますので、4,50分ほど歩くと頂上まで昇ることができます。
 五色温泉側からは1時間半から2時間の行程です。晴れていると羊蹄山が目の前に見え、すばらしい眺望が得られます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモ畑と羊蹄山

2007-07-05 12:51:12 | Weblog
 我が家のジャガイモはまだやっとつぼみがついたところですが、倶知安の道路際の畑は、今、ジャガイモの花が満開です。広々とした畑に白と薄紫のかわいい花が並び、北海道独特の景色を作っています。そうです!倶知安はジャガイモの町、男爵芋の町として、日本中によく知られており、土壌が良いらしくてとても美味しいのです!
 ジャガイモ畑の向うに羊蹄山がどっかりと見えました。羊蹄山の山開きはもう6月に行われたとかで、雪もほとんど解けてしまったようです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤いタンポポ

2007-07-04 19:25:06 | Weblog
 このところ、周囲の空き地のいたる所にたくさんのタンポポが咲いています。私達が住んでいる所は標高350mくらいあるので、平地に比べるとだいぶ花が咲くのが遅くなっています。タンポポが自分の畑や花壇の中に咲くと、嫌われてしまいますが、空き地に一斉に咲いているのを見ると、童話の中に入り込んでしまったような、幸せな感じになります。
 タンポポといっても、セイヨウタンポポ、タカネアンポポ、エソタンポポ、エゾフジタンポポなどたくさんの種類があり、写真に写ったのはどうやらキバナコウリンタンポポのようです。また、赤いタンポポは本州ではあまり見たことが無く、コウリンタンポポという種類のようで、1本の茎に5,6本の燈赤色の舌状花が付いています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする