「佐村河内」事件に関連して、「代作」で検索したら
「中国の代作問題」が検出されました。
「長江日報」の記事
2009年にインターネットを利用して、外国から英語論文を
購入した中国人は最低でも4700人。多く見積もって
1万4000人以上に達したとみられる。
購入した「代作論文」は 主に 海外の学術会議・学術誌で
発表されており、科学論文で国際的に権威がある米SCIでは、
中国人名義による代作論文が年間 100篇掲載されている。
「代作、偽装天国の中国。学術道徳を確立する上で、
中国には大きな欠陥が存在する」と論じている。
でも、中国を笑うなかれ。日本でも、度々「代作」や
「盗作」論文が出てます。“目くそ 鼻くそを笑う”か。
そうそう、「一休 作」とされるもののほとんどが、
後世の作、贋作である。尺八の『紫恋慕』という曲も
「一休作」と伝えられるが、誰も信じてはいない。
そういえば、「経典」は全部代作、贋作でした。お釈迦様は
一字一句も書き残していない。釈迦の名を借りて、後世の人が
書いた“贋作、代作”です。
「中国の代作問題」が検出されました。
「長江日報」の記事
2009年にインターネットを利用して、外国から英語論文を
購入した中国人は最低でも4700人。多く見積もって
1万4000人以上に達したとみられる。
購入した「代作論文」は 主に 海外の学術会議・学術誌で
発表されており、科学論文で国際的に権威がある米SCIでは、
中国人名義による代作論文が年間 100篇掲載されている。
「代作、偽装天国の中国。学術道徳を確立する上で、
中国には大きな欠陥が存在する」と論じている。
でも、中国を笑うなかれ。日本でも、度々「代作」や
「盗作」論文が出てます。“目くそ 鼻くそを笑う”か。
そうそう、「一休 作」とされるもののほとんどが、
後世の作、贋作である。尺八の『紫恋慕』という曲も
「一休作」と伝えられるが、誰も信じてはいない。
そういえば、「経典」は全部代作、贋作でした。お釈迦様は
一字一句も書き残していない。釈迦の名を借りて、後世の人が
書いた“贋作、代作”です。